青白磁:和食器
青白磁
青白磁(せいはくじ)は白磁と青磁との中間の色調を現す磁器。
白色の素地に青みを帯びた透明な釉を施す。
影青(インチン)
と呼び、中国宋元時代に景徳鎮や華南の各地で焼かれた。
青白磁
HOME
>
和食器
>
和食器の模様
>
青白磁
Menu
手前板前
サイト内検索
魚のさばき方
和食のコツ
料理の裏技・小技
寿司の作り方
和食用語集
包丁
板前エッセイ
和食と健康
和食器の基本
和食の材料
↑