扇
扇型は変則的な形のひとつと言えるでしょう。
一般的な料理は盛り難いはずです。
ところが余白をとる日本料理にはぴったりなんですね。 センターを決めるのが丸や四方よりも楽だからです。
特に刺身を盛ると決まるので、向付にはこのタイプが沢山あります。 前菜やデザートにもいいですよ。 箸置も可愛いですね。
開扇(かいせん)
扇を広げた形。
めでたい席でよく使われますが、日常的にも使えます。
扇面(せんめん)
扇に張る紙の形を模している。
要部分が手前になるように盛ります。
半開扇(はんかいせん)
半分開いた扇の形です。
下の様に、要の部分が右に来るように置きます。