和食器の種類:食籠

食籠

食籠(じきろう)は茶懐石で使う主菓子器。
香を入れたりする用途にも使います。
陶磁器と漆器の食籠があり、季節によって使い分けます。
二段三段になった重ね食籠もあり、日本の重箱の原型だったと考えられます。

・和食の器として
蓋物の向付が沢山ありますので、わざわざ食籠を使う例は少ないですね。ですが懐石に用いる板前もいないことはありません。



織部四方食籠



食籠 祥瑞 花鳥