宮城県のSさんから春の便りを頂戴しました。
こんな感じのお便りです。
>今朝の朝刊の【日本一のアカガイ再び】という見出しが嬉しくて
>記事を添付しメール致しました。
>私の職場付近は約2mの浸水でしたが、
>がんばって復旧しています。
>宮城県 S
日本一のアカガイ再び 震災後、初水揚げ 名取・閖上
東日本大震災で壊滅的な被害を受けた宮城県名取市の閖上漁港で25日、アカガイ漁が再開された。質、量ともに「日本一」と称される閖上沖アカガイの震災後初めての水揚げに、関係者は「復興の第一歩」と喜び、港に活気が戻った。
水揚げは例年の3倍以上となる約70キロ。1個当たり130グラム程度と大きさもまずまずだった。
仲買人による入札では、1キロ当たり1500~4800円と例年に比べ若干の高値が付いた。東京・築地などに出荷されるという。
宮城県漁協閖上支所は、津波で所属の漁船・釣り船約100隻をすべて失った。
「アカガイは閖上の復興のシンボル。漁の再開で、ようやく復興の第一歩を踏み出すことができた」
漁は来年の6月末まで続く見通し。
河北新報ニュース
閖上(ゆりあげ)の赤貝は江戸前鮨職人の憧れ。
本ダマは文句なしの日本一でしょう。
どういうものか閖上の赤貝は飛び抜けて味が良いんですよ。
姿形も良くて美人や男前揃いなんです。
赤貝はフネガイという奴の仲間で貝類では唯一ヘモグロビンがあります。
ヘモグロビンはヒトの血液とほぼ同じ成分で、鉄分が赤色を呈します。
(正確にはエリトロクルオリンというヘモグロビンと似た色素)
この特徴から「赤貝」と呼ばれます。
→赤貝のさばき方
まぁ、寿司屋じゃ外せないネタの一つだと言えるでしょう。
仙台空港の惨状をテレビでご覧になった方も多かろうと思いますが、あの空港があるのが名取市。この空港に関しちゃ、アメリカ空軍第320特殊戦術飛行中隊(嘉手納)の迅速な動きに頭が下がったもんですよ。なかなか出来るこっちゃありません。ありがとうアメちゃん。そして駐日アメリカ大使のルースさんにもお礼を言っておきます。
津波は閖上漁港から名取川を遡り甚大な被害をもたらしたのです。
あの港の近くには寿司屋や魚料理の店が多く、心を痛めておりました。
そういう意味もあり、Sさんからのメールは感激でした。
これに先立ち、気仙沼の美味い牡蠣も出荷に成功したと聞き及びます。
マイナスからの再生・再起。
それを可能にした「人間力」と海の深い恵み。
まだまだ道は険しいと思います。先は長い。
思うことはね、
結局「こだわり」を持ってきた者が残るという事実です。
時流に流されず、先が見えない中でも「信念」を貫いてきた。
信念と言っても単純なことですよ。
「美味いものはうまい」、それだけの事です。
だが、ケツの軽い世の中でそれを守るのは厳しい。
「経済的理由」「その他いろいろ」でヒトと同じになってしまう。
下らないと思いつつ周りに合わせてしまう。
その結果「同じようなツマラナイもん」を作ることになる。
だから「流行」が終われば皆と同じく駄目になるんです。
日本で一番アテにならないのが「ブーム」という奴なんです。
中身が空っぽなのに皆が騒ぐという馬鹿げた現象。
「本物」ってのはね、いつの時代でもブームとは無縁です。
頑丈な根っこが浮ついた風を寄せ付けないからですよ。
そこをよく理解して復興を目指してもらいたいと切に願います。
都会なんぞクソクラエですよ。何もありゃしません。
「本物はどこにあるか」それを考えて頂きたい。
赤貝の旬は12月後半から6月まで。つまり「春の幸」です。
まさに春の便りです。
お礼として、おいらからは赤貝の握りを贈りましょうかね。
大空へ向けて羽ばたいて欲しい。
鶴のように華麗に雄々しく美しく。
そのように見えてくれればいいんですが、ムリかな・・(~_~;

2012年01月13日
Comment
コメントを閉じる
玉(赤貝)の握り。
「ダメかな…」
ダメです。
画像悪過ぎです。(笑)
お疲れ様です爺。
閖上のアカガイ。
嬉しい話題だし 確かに憧れるんすが いかんせん高すぎる。1ケ130グラムで㌔単価が\1500から\4800?と記事にある通りで これを鮨にして売るとなると さて いくらなら食べますか?
バカマスコミゎ一貫\3000と報道したのを目にした。
マスコミもぼったくりな店も
いい加減にしろッツーの!
だいたい国産赤貝が希少価値になってんのゎ干潟等
生息地が日本沿岸に於いて希少になってるから。
赤貝なんざ 泥ん中にいる
汚ネェ貝で 構造的にも古い輩なんに…
復興。
すんのゎ人間社会。
三陸の漁業関係の方々ゎ
どう努力したらいいか←すら掴めず露頭に迷い
廃業なりの方々が大勢いらっしゃるはず。
三陸漁師の本来の姿ゎ
酔っ払いながら漁をし
格安な魚を我々に提供してきた事実!
語弊ゎあんだろ。そりゃ。
でもよ
そろそろ「線引き」やめネェか?
誰しもがシラフで
みんな酔っ払い。
教育上
管理上
建前上
バカゎほったらかしにしようや。
「日本人から始まる力で」
法律なんざ糞喰らえ!
俺ゎ爺(魚山人の鯔コメ削除)のほうが精度ゎ上と考える。
東北の三陸の
被災者被災地
俺らボンクラにゎ理解できネェほど大切なモンを失われた方々に掛ける言葉ゎ
俺「鯔次郎」にゎ無理。
ツカ言いたくない。
閖上のアカガイ。
理想だし憧れ。
素敵に握った爺にゎ悪いが俺 見るに堪えるよ。
6寸の出刃で裁く一番自信を深めたアカガイの仕込み。
コハダが?
ダシ巻きが?
(笑)
爺の握ったアカガイ。
粉ワサ?
本ワサ?
俺にゎ立派な「鶴」に見える。
が
俺。
もっと立派な
「アカガイの握り」を提供しちゃる。
こうなるともう「意地」だな(笑)
素敵な記事にカンパイバー
Posted by 鯔次郎 at 2012年01月14日 01:51
おつかれ鯔ちゃん
気仙沼の牡蠣
こいつを押さえてないと、この記事は意味が通じない。
で、少しだけ補足しておきましょうかね。
気仙沼の湾は昔ヘドロで汚くてね、
牡蠣養殖の人達は「もうだめだ」とあきらめていた。
ところが「あきらめない御仁」がいてね、
本場のフランスで「海が汚いのは山が荒れているから」だと学び、
気仙沼のハゲ山に植林を始めた。
手植えで1本ずつだ(笑)
最初は誰もが笑って相手にしなかったそうだ。
だがコツコツと植え続け、徐々に理解者が増えていった。
そして海は復活したんだよ。
工業重視政策の市さえも動かした結果です。
その人が作った牡蠣は抜群に美味い。
今でもね。
おいらはこの話で頭に浮かぶのは【モーリシャス】です。
自然を保護する政策で成功した国だね。
ま、東北に「京浜工業地帯」みたいなモンを造る意味があるのか?
そういう事だ。
汚いのは東京周辺だけでいいんじゃねぇのか。
日本中に「ミニ東京」を造る発想から卒業すべきなのだよ。
近年の中国のザマを見ながら、いったい何を学んでるんだって事。
PS コメ削除
アンタは肩の力を抜いて自然に書いたほうが面白い。
節度の無いコメは今後も容赦なく遠慮なくアッサリと消す。
Posted by 魚山人 at 2012年01月14日 07:44
お疲れ様です爺。
蛎の話。
知ってますとも!
山が海へ栄養を運ぶにゎ
川が都合よく 川がなけりゃ涌き水等々。
だから汽水域の蛎なり
なんなりゎ栄養たっぷり。
東京の糞汚ネェ湾の魚介類ゎ銚子にわざわざ水揚げし
大阪湾産ゎ淡路産に化ける。
京浜工業地帯どころか
商売のために産地偽称。
美味いんだって!
東京湾も大阪湾も 汚ネェよ確かに。でも美味い魚がいるんだ。
それゎ注ぎ込む川の多さや潮周りの良さでしょう。
赤崎等の蛎。
正直俺 あんま好きくネェ。
磯の香りでなく
港の香りなんだよ。
サロマ湖の養殖蛎ゎ当たり外れが酷いが 当たれば美味い。厚岸の蛎もまた同じ。
アカガイ。
美味いアカガイってどんなアカガイなんだろね。
閖上産だから美味いってな価値観ゎ嫌いでね。
たいがいのアカガイファンゎ
爺の言う馬鹿人民共和国の玉で満足する。
肉質がしっかりしたヤツか?それとも韓流ヨロシクな水っぽく縮む養殖玉?
肩の力抜いてみた。
したら こんなコメになった!
(笑)
風呂入ります。
子鯔1号。今リアルタイムにミカンゼリーを すすってます(笑)
ッカシ…優しいな。爺ゎ。
なんなんだ?その人間性ゎ?
おやすみなさい。
子鯔1号まだ起きてる中のコメ…
寝たフリしなきゃならネェからさ!
Posted by 鯔次郎 at 2012年01月15日 01:29
お疲れ様です鯔さん
う~ん、良いコメだ(/_;) マジで(笑
>優しいな。爺ゎ。
これ以外の意見には全部同意しますよ。
ひとつだけ、
おいらは産地にこだわりをもってない。
「ブランド」ってのも好きじゃない。
単純に「良いもの」「旨いもの」、それだけが基準です。
その「基準」だろうね。一筋縄じゃいかねぇだろう。
例えばおいらみたいに「トロ」より尾キワ・ヒレキワの肉が好きって奴もいる。
脂があれば美味いなんていう単純なモンではないってこと。
アンタが言うように本来ならば我々には東京湾の魚がいちばん。
大阪の者には瀬戸内モン。
つまり「旅」をしない食材ってわけだね。
だが、課題山積。
海がどうこう言う以前に、10年後20年後に漁師が存在してるかどうか・・・
赤貝
旨さというよも、香りと姿で左右されるネタ。
おいらの親方は香りだけで産地を当てていたよ。
輸入モンは放り出してたが(笑)
が、今では8割以上が輸入モンになっちまったから過去だね。
Posted by 魚山人 at 2012年01月15日 08:44
どもども m(_'_)m
えぇっ、この○○寒いってぇ時にもう「春の便り」だってぇ? やれやれ(^_^;A
ski本番でございますよこの時期は。が中々行けない。
本当は猪苗代の馴染みの所にも行きたいんですが、中々都合が・・・。
赤貝、いいな~。大好き。鮨も大好き。食べたい。あはは
そうそう、魚山人さんのお眼鏡に適った万能包丁(?)。有り難く情報を頂戴致しました。
が、欲しいんですが物欲抑制中。雌伏の時間と言う事で。
Posted by 横浜のA at 2012年01月15日 18:49
Aさん。
相変わらず、何を仰りたいのか要点がサッパリ分からぬコメント(笑)
でもまぁ、ありがとう御座いますm(_ _)m
あまりに意味不明ですと削除もありえますので、
そのへんは、なにぶんひとつ宜しくお願い致します。
Posted by 魚山人 at 2012年01月16日 00:03
お疲れ様です爺。
あのさ
なんでもいいけど
俺んこと「アンタ」←って言うのやめて。
ものすげぇ凹むから。
俺ゎ弟子だし来客だぞ!
丁重に扱え←(笑)
年明け早々
爺の記事&返事コメにメロメロメロウハートな俺。
こんなキャラだろが俺!
(怒)O(´皿`)O
世話になっちゃる。
爺や他多数な方々に。
知らネェぞ。
俺が本気出したら
すっげぇから。
肩の力抜いてみました。
ダメじゃん…情けない。
Posted by 鯔次郎 at 2012年01月16日 01:04
いちいち厄介な男だね、アンタも(← 笑
「アンタ」で凹むなら、「ボンクラ」では「うつ病」だろうが、このボンクラ。
だいたいだな、アンタってのは「貴男」という意味であり敬称に近い。
これでも気を使ってるんでい、こちとら。
グズグズ言ってねぇで、とっとと「本気」出しやがれってんだ、唐変木。
ま、なんだ
相手を「男」と認めた場合の江戸人はこんなもんだ。
ママのヨチヨチを期待するんじゃねえ。
それともなにかい、男じゃねえと言うのかい?
Posted by 魚山人 at 2012年01月16日 11:17
業務連絡 m(_'_)m
魚山人さんのお眼鏡に適った万能包丁、と言うのはYOSHIKINのGP-5の事です。古い話を引き摺って申し訳無い。
色々在って・・・というのが長引いてますので、物欲抑制中なんですよ。手近なメバル釣りに行こうって気すら起きませんで。
Posted by 横浜のA at 2012年01月18日 11:49
Aさん
ズケズケ言ってしまい、申し訳ないことをしました。
まぁ色々あります、メゲずに頑張りましょうや。
Posted by 魚山人 at 2012年01月18日 15:29