納豆のタレは後回し 


納豆のタレは後回し

納豆はよく混ぜて糸を引かせるほど美味しくなります。

ネバネバのポリグルタミン酸をグルタミン酸と切り離す。
これが混ぜ混ぜする理由です。

グルタミン酸は旨味の成分。
これが「単独」になればなるほど美味しさが増すというわけ。

実際に、数百回もかき混ぜると旨味成分は何倍にもなるそうです。

では納豆に付属している「たれ」はどうするのか?
加えてから混ぜるのか、後で加えるのか。

「後で加える」が正解です。

調味液の水分が、混ぜることで増す粘性の邪魔になるからですね。
もちろん醤油も後。
疲れるほどかき混ぜて、食べる直前に。



お問い合わせ・サイトポリシー
Copyright © 2023 手前板前. All Rights Reserved.