のれそれ 


のれそれの刺身

アナゴの幼生(レプトセファルス)を「のれそれ」といいます。
高知方面の呼び名ですが、今は全国区。
淡路島では「洟垂れ」というみたいですね。

生きたものは三杯酢で躍り食いにしますが、新鮮なうちは生で食べる事が出来ます。名前の由来は、平たく細長く透明な魚体が泳ぐ様を想像していただきますと、なんとなく分かるんじゃないでしょうか。

味そのものよりも、ゼラチン質の口当たりを楽しむ、そういう食べ物です。
ポン酢やショウガ醤油などで。

穴子
ノレソレの紹介



お問い合わせ・サイトポリシー
Copyright © 2023 手前板前. All Rights Reserved.