神様に1年の感謝と次なる願いを込めて、神社の御神木の枝におみくじが結わえてあります。お正月の風景ですね。千代に健やかでありますようにと願いを込めるから千代結びなのでしょうか。とても日本人らしいと思います。
祝い事の料理でもこの結びはよく使われます。
人参や大根を薄く剥いて塩水でしんなりさせ、5ミリ幅くらいの紐状に切ったものを結わえるだけです。
料理の添えにして縁起の良い景色です。
大根と人参を同じ大きさの桂に剥き、上同様立塩でしんなりさせてから重ねて切って、紅と白の各1本で相生結びもいいでしょう。
長めの角柱から粗千切にすれば蓬莱結びもできます。
軽く煮ただけの固い牛蒡なら簡単に結べますよ。