雷切り


このサイトには広告リンクが含まれています

ニガウリの切り方

ニガウリ(苦瓜)は正式には【蔓茘枝】(ツルレイシ Bitter melon)ですが、今では沖縄名の『ゴーヤ』または『「ゴーヤー』のほうが通りがよいでしょう。

原産地は熱帯アジアで、沖縄への渡来は江戸時代。南九州までは野菜として栽培される1年生つる性草木。その未熟な果実を食用にする瓜の仲間です。本土では南九州を除けば「観賞用」でしたが、近年は沖縄料理の知名度アップにより、栽培が盛んになり市場でも珍しくない野菜になっております。

ミョウチクリンなお天気が続く今日この頃ですが、季節は問答無用の初夏。ワケのわかんねぇ天気はほっておきましょう。夏野菜とくればゴーヤがイチオシです。ビタミンCは他の野菜のおよそ6倍、このビタミンCは水溶性ではあるものの、ゴーヤの場合加熱にも強いビタミンCです。独特の苦味成分は胃を丈夫にする【モモルデシン(momordicin)】。発汗作用もあるとされ、こりゃもう夏バテには最適な健康野菜と言えるでしょう。

油、豆腐、豚肉との相性が良いので、『ゴーヤチャンプルー』がピタリと来ますが、料理はアイデア次第です。

ゴーヤの基本的な切り方

なりくち、つまり「ヘタ」をストーンと切り落とし

縦半分にカット

スプーンで種とワタを抜き取ります

およそ2~3ミリにスライス

※少し塩をしておき、洗い流しますと苦味が和らぎます

ゴーヤの雷切り

雷切りは雷干しにする時の切り方で、主にシロウリやキュウリでやりますが、同じ瓜の親戚同士、ニガウリでもやってみましょう。

スプーンの柄などを使い、中をくり抜き下のようにします

左手に持ち、厚さ3ミリくらいでクルクル回して剥いていきます

薄塩を振り、しばらく放置

塩を洗い落とし、屋外で風干しにしておきます
吊るしておくとよいでしょう

乾燥したら適度な長さに切り、おひたしや和え物、汁の実に。

ゴーヤのサラダ

「まかない」は栄養的に偏った料理になりがち。
ですからサラダ類を必ず付ける様に言っております。

毎日の事で疲れるのかミョウなモンを作っておる様子

ですんで、ゴーヤのサラダでも作ってやることにしました。

ゴーヤサラダの作り方(魚山人風)

芯を抜いて

輪を作り

塩をあてておきます(苦味を和らげるため&色ドメ)

瞬間的に湯に通して冷水か「無水鍋」にて微妙な火入れ。
輪の3個に1個の割合で切り目を入れてオリンピックマークに組む。
トマトスライスの上にゴーヤを並べてブロッコリーのモヤシをその上にのせ、コールスローやらを中央に盛り、リーフ類などをちらほら

スパイスをきかせたイタリアントマトドレッシングを作り

ピリカラトマトドレッシングをぶっかけて、さあ召し上がれ。

とか言いながら自分で食ってみますと
「こりゃ美味い!」
「ぼけっとしてねぇでシャンパン持って来い」
「ついでに泡盛も出して」
「氷忘れんじゃねぇぞ」
「早くしろってんだこのトントンチキ」

まぁ~うるせぇ親父です(~_~;)
邪魔くせぇったらありゃしない(笑)

Comment




手前板前.魚山人:The person who wrote this page筆者:文責=手前板前.魚山人