和食用語「節取り」


このサイトには広告リンクが含まれています

節取り(ふしどり)

三枚におろした魚の身を、血合い部分から切り分けて背身と腹身にすること。
一体の魚から4つの節が取れることになる。

節卸し(ふしおろし)

マグロをふしどりする場合は節卸し。
身を四つ割にしてロイン(一丁)にする。

通常に卸せない大きな魚は中骨をたよりに四つ割りにするもので、この捌き方を「まぐろおろし」称することもある。

身が割れやすいカツオや、偏平なヒラメ等を五枚におろす場合もやはり節おろしという。

つまり、丸の魚体の側面(血合いのある部分)に包丁して身を卸す方法を意味するのが節卸しである。

結果的に一連の動作で「五枚」になるため、「五枚卸し」と同じでもある。

また、梶木などのように長すぎて四つ割にも出来ない魚、400キロにもなって鮪包丁でも手に負えないマグロなどは、鋸で筒切りにしてから割る。
この筒切りの幅はおろし包丁に合わせた長さにする事が多く、この長さを「一と車」という。


風味漬け 風味焼き 深川飯
富貴豆 吹き寄せ 袱紗 福田味
福茶 含め煮 ふくらげ ふくろ
藤作り 節取り 節盛り 伏せ出汁
二身焼き 蓋を切る 縁高 粒切り
葡萄煮 船盛り ぶりかげ 振り味
振り洗い 振り塩 振り海鼠 振り分け
風呂吹き 文銭


手前板前.魚山人:The person who wrote this page筆者:文責=手前板前.魚山人