和食用語「八床鍋」



八床鍋(やっとこなべ)

「丸鍋」の別名。「ぼうず鍋」「だるま鍋」ともいう。
打ち出し鍋で、柄(持ち手)が付いていない。
材質は殆どがアルミだが、銅製もある。
柄が無いため、ヤットコで鍋縁を挟んで扱う。

持ち手がないので、コンロで邪魔にならず、湯煎などがしやすく、洗いやすく、頑丈で、重ねて収納できるので場所を取らない。これらの利点から殆どの和食の調理場で使用されている。主にプロが使う鍋であることから、厚手で手打ちの鍋が多い。


八重作り 焼き栗 焼き板 焼き霜
焼き生姜 焼き白玉 焼き付け 焼き膾
焼き松茸 焼き葱 焼き場 焼き味噌
薬研 野菜餡 鑢目 矢鱈漬け
八床鍋 やっちゃ場 宿借り盛り 柳川鍋
矢羽根 山芋 山鯨
山蛙 山路和え 山吹 山河豚
八幡巻き 柔らか煮



手前板前.魚山人:The person who wrote this page筆者:文責=手前板前.魚山人