和食用語「のし(伸し・熨斗)」


このサイトには広告リンクが含まれています

のし(伸し・熨斗)

伸し(のし)

1 材料を平たくまっすぐにすること
のし串、のし梅、のしいか、のしもち、のしどり

2 1のようにした材料の呼び名
「のしえび」など

3 切ったり成型したりしてのし形にしたもの
「のしわらび」など

伸し板(のしいた)

材料を伸ばす作業に使う木製の平らな板。

そば、うどん、中華点心類の皮などを「伸し棒」を用いて伸ばす。檜製が多い。

熨斗(のし)

祝儀物、進物に添える紅白の紙を長手六角形に折ったもの。
 熨斗

これは干したアワビを柔らかにのした物を簡略化したものであり、「のし形」という。

料理を長角形に切って端を曲げ、横から見ると「の」の字に見える形にするのも「のし形」である。
イカなどを焼く時に用いるのし串(わらびイカ・わらび串)はこの形。


のし 能代揚げ のそちり 濃餅
昇り串 海苔和え 海苔酢 海苔煎
のりしろ


手前板前.魚山人:The person who wrote this page筆者:文責=手前板前.魚山人