和食用語「七草」


このサイトには広告リンクが含まれています

七草(ななくさ)

「七種」とも書く。
邪気を払い万病を防ぐとして、正月明けなどに白粥に入れて食べる「七草粥」の材料である。

春(正月7日の七草粥)
せり、なづな、ごぎょう、はこべら、ほとけの座 すずな、すずしろ この七種で邪気を払う。

春(正月15日の粥)
米、粟、ひえ、そば、小豆、きび、みのごま
(現在はこれに代わる小豆粥が主流)

秋の七草
荻、葛、桔梗、すすき、なでしこ、 おみなえし、ふじばかま (荻と葛以外は食べない)


直し 流し物 流し缶 ながれこ
名残 梨割 菜種和え 菜種蒸し
納豆焼き 七草 なべ 鍋下
鍋返し 鍋地 鍋鴨 鍋止め
鍋肌 生揚げ 生代わり 鱠・膾
生出汁 生出来 生身 生利節
並時雨 菜飯 なめる 嘗味噌
名吉 鳴門 納屋汁 南禅寺
難波 南蛮 南部


手前板前.魚山人:The person who wrote this page筆者:文責=手前板前.魚山人