サバを使った潮椀で、大阪の問屋街、船場に由来。
塩サバの骨と頭、昆布でだしを取り、大根を入れて煮る。酒を加えて臭みをとると同時に味を整える。
吸い口は露生姜、木の芽、胡椒、酢など。
野菜を多めにした『船場煮』もある。
筆者:文責=手前板前.魚山人
↑