和食用語「衣被」



衣被(きぬかつぎ)

里芋(小粒な石川芋の新芋が適する)の料理。

里芋の胴のあたりに包丁を入れて一周させ、それを茹でるか蒸したものである。

つまむだけで切り目から皮がむける状態になる。

塩をふって食べる。
上部の皮だけ剥いた状態で黒胡麻を振り、塩を添えて出すこともある。

衣被の名は平安時代の婦女子が外出のさいに単の小袖を頭にかぶった(頭巾のようなもの)ものを「きぬかずき」と呼んでいたのが転じたとされる。「衣担ぎ」とも書く。


生揚げ 生上げ 祇園料理
菊芋 菊花膾 菊花締め 菊花揚げ
ぎざ包丁 雉焼き 儀助煮 擬製豆腐
亀足 北山 菊花作り 木取り
衣被 絹漉し 砧巻き 木の芽
黄身 黄身和え 黄身揚げ 黄身餡
黄身返し 黄身錦玉 黄身醤油 黄身白玉
黄身酢 黄身鮨 黄身そぼろ 黄身素麺
黄身煮 黄身蒸し 黄身焼き 黄身寄せ
肝酢 肝吸い 伽羅煮 牛乳豆腐
九助 ぎゅうひ 魚羹 御菜
京菓子 魚田 切り落とし 切り捨て
切りご飯 切り胡麻 切溜 切り蓋
金海鼠 銀餡 銀皮作り 金銀豆腐
金山寺味噌 きんし 銀簾 銀紙焼き
巾着



手前板前.魚山人:The person who wrote this page筆者:文責=手前板前.魚山人