古酒泡盛に合う肴 


泡盛古酒

沖縄ブームもかなり下火になりましたが、「ブーム」が外れた方が落ち着けるってもんですね。ブームってのは五月蝿くってかなわねぇ。
クースのでたらめブレンドも見かけなくなったし。泡盛党としちゃ嬉しいかぎりですわ。
なにしろ3年貯蔵酒を50%以上入れればどんなもん(水とか)を足しても『古酒』で売るのが許されてましたんで、でたらめな酒も多い。
3年ほど前から沖縄県酒造組合連合会で独自の基準が導入されて以来かなり改善されたみたいです。表示も正確になってるんで(古酒のブレンド比率とか)、よく分からないモンは避ければいいし信頼できるメーカーも徐々に分かりやすくなってきてます。



沖縄のおすすめ肴


おいらが泡盛飲む時の定番の肴を紹介します。

右の皿は『島らっきょう』です。ぴりっとした口当たりを甘味噌で和らげながらとポリポリ。そして左のはスクガラス、カーエー(ゴマアイゴ)を塩辛にしたのを島豆腐にのせて食べます。濃厚な沖縄豆腐を塩辛の塩分で食べる肴。


これはトオフヨー。豆腐を麹発酵させたチーズ様の食べ物で、原型は腐乳豆腐でしょう。ごく少量を歯と歯茎の間に挿み、そこに泡盛を通過させます。


少しお腹が寂しいときはゴーヤチャンプルーもアテにします。


喉に流し込む酒は当然クース。春雨も最近入手が難しい古酒になりました。


古酒泡盛
首里の140年物の古酒が現存の最古酒ですが、もちろん売り物ではありません。買えるものは40年が最古のようです。おいらは50年物ともっと古いのをご馳走になったことがありますが、記憶の底にしまった大切な思い出になってます。


「かねやま」「春雨」などの古酒泡盛



Posted by 魚山人



お問い合わせ・サイトポリシー
Copyright © 2023 手前板前. All Rights Reserved.