個人的な見解にしか過ぎないんですが、おいらは洋食に偏ったきらいのある明治以降の日本人の食生活は狂ってると考えています。
肉・卵・乳製品の様な「消化が良く(繊維がなく体内に毒素が留まるの意)」過食を促す食べ物(消化が良いからダラダラ食いになりやすい)ばかりに注目し、反面日本人伝統の野菜を中心とした「粗食文化」を栄養不足と退けてきました。大きな間違いですね。
もう一つの間違いは、塩を「害悪」と決め付けてること。どこを見ても「減塩」、バカバカしいですな。余分な塩分は尿や汗で自然に排泄されるのが人間ってもんです。呪文の様に「塩分の取り過ぎは高血圧のもと」って医者までも口癖の異様な世です。肉やバター、精白したコメやパン。こっちの方が血を汚すに決まってるじゃありませんかってんだ。
精製した塩や砂糖。両方とも化学薬品並みなのに、砂糖は人間に一番大事なブドウ糖の供給源だからって大目にみておいて、塩は槍玉。ブドウ糖なんざ砂糖から摂る必要ないでしょうよ。
減塩の効果といえば、生活習慣病の減少にはならず、日本人の平均体温を低下させて「冷たい身体の持ち主」を増やしただけ。つまり高血圧は減っていません。血をドロドロにするジャンク食ってりゃ当たり前です。犯人は塩じゃないってこと。
草食動物の牛に、無理やり肉を粉砕した餌を与えて狂牛病が出りゃ、その反省もなく、魚食菜食文化に目を向け、そんで和食の健康作用が見直されてるって訳ですが、肝心の日本国内では相変わらず減塩。
確かにステーキや牛丼、アイスクリームなどは名状しがたい食欲を喚起させます。「たまらない」って思いが湧くでしょう。砂糖で甘味を加えた物はなおさらです。しかしその思いが誤った刷り込みによる「食い違い」だって事も知らなきゃいけません。何故いけませんのかってぇと、生活習慣病の激増はあまりにも異常で、もう他人事などと言ってられない状況だからです。
あなたの周囲に、メタボ予備軍ではない人、血がサラサラキレイな人がどれだけいるか確かめてみるとよいでしょう。おそらくは全滅状態になるはずです。それが今の日本人の体なんですよ。
一億自家中毒症候群って訳です。
所謂メタボだけじゃなく、アレルギーやガンにいたるまでこれが原因でしょうな。低体温と体内毒は男性の精子数を半減させてる可能性もあり、これは少子化問題にも関係あります。
【食充ち足りて国亡ぶ】ですよこれじゃ。
企業は消費者を家畜化する傾向がありまして、資本がすべてのシステムじゃこの事実は変えられません。しかしこのままじゃ先進国は過食で滅びます。結果的に病気はさらに増えますから医療費は国家予算を破産に追い込みます。殺されると言い換えてもよいでしょう。
しかし皮肉なものですな。現代人の体を毒を排泄するヒマがないほど追い込んで巨大に成長した企業達が、今じゃ声を揃えて「健康」を言い立て、スーパーには「健康飲食品」が山積み。
生かさず殺さずですな。いい加減にしてもらいたいもんです。
国と企業が「健康」の呪文を国民に向けて唱える傍らじゃ、医者が過労死し、急病人が病院をたらい回し。医者も増えたが病人の増え方の方が段違いに多いからです。その病気の原因のほとんどは「企業が食べさせてる食物」ですよ。その食物に「食い違い」があるから変な病気が蔓延する。代表が万病の源の肥満ですな。
似てませんかね、家畜に発生した狂牛病に。
家畜が嫌なら自分自身で防衛するほかありません。
日本人の歯並びと胃腸は肉食をする様にはできてません(もちろん欧米人も同じ)。我々が血の滴るレアのステーキが旨いと感ずるのは肉体による要求ではなく、「作られた想い」なんです。「食い違い」をしてるだけなんですよ。
おいらはねベジタリアンじゃありません。でも哺乳類ってのは食うべきではないと考えますね。特に日本人はそうじゃないかと思う。
(鯨・海豚食に関しては微妙な部分がありますが、心中ではすべきでないと考えてます)
削ったばかりの本枯れの鰹節を鼻先に持ってきて匂いをかいでみて下さい。これが日本人に体の深奥から郷愁を感じさせる「和食」の香りです。そして山肌から芽をふく植物の清々しい香り。
日本人の身体はそんな食べ物で作られているんです。
白パン食べて、ハンバーグ食って、牛乳飲んで、「日本人の身体は欧米人並みに大きく立派になった」なんて悦に入ってる場合じゃありませんよ、それじゃBSEの牛と同じでしょう。食うものが違います。変な病気が増えて当然ですよ。
もし死ぬまで現代病とやらに縁無く健やかに生きようと思うなら、食を洋から和に切り替え、その和食も一日一食にして、あとは野菜汁やシラスおろし、味噌汁、梅干など漬物などにするしかないでしょう。どうしても洋系の肉料理や好きなジャンクを食べ続けたいなら、朝と昼を野菜ジュースや、そば粉や玄米をベースの和食にして夕食に好きな肉を「腹八部」だけにするとかね。酒は二合までにして。
脂まみれの食事してて更に酒煙草を止める気が無く、「俺は好きな様に生きる」と開き直るのも自由ですが、高脂血症・多血症・高尿酸血症・高タンパク血症・高血糖・肝と腎の不全等々のフルコースで中高年過ぎに病院通いする苦痛に直面したら、多分後悔するハメになるのは間違いありません。「若いから言ってられる」よりも、「若い時だから身体を正常に戻せるチャンスに目を向け人生を誤らない」と考えるべきだと思います。
「食い違い」の問題を突き詰めて行きますと、やがて「過食」に行き当たります。そこから先は板前としての職業柄、立ち入るべきものではありません。何故なら【食を摂らない方が人間にとって健康につながる】って事実があるからです。こうなるともう料理人って職は崩壊ですんでね。成り立ちませんよ断食を超えた不食なんて世界を容認したら。
でも板前って職は職、おいらはおいらです。
仕事的な感性を個人としての自分にまで及よばせる気は無く、たとえそれが仕事上のモラルに反していようと知りたいものは知る。その様に生きてきましたし、この後もそんな風に生きます。
断食療法に関しては比較的若い時期から関心がありまして、実践もしたしある程度の知識もあります。
(時々断食を行う事は、体内の老廃物/毒物を排泄し、体を病気知らずにする確信を持ってますが、この種の事柄は趣味趣向の部分がありますので、人様にすすめる事はありません。例外的に和食調理人にはすすめる事もあります。断食の効能は色々ありますが、素朴な味付けの和食がいかに美味しいものであるかを再発見できるからです。つまりマヒした舌を本来にかえす効果があるんです。同時に禁煙を望む方にも効果大)
しかし近年「まったく何も食べずに生きてる人々」の話題が持ち上がり、半信半疑でいました。断食の効果を知らなければ「オカルト」であると一蹴して気にもとめなかったでしょう。
おいらは話だけで物事を信じる性質ではありませんので、「不食の人」の現実を確かめてみるべく現在夏の休暇を取っている最中です。出費と時間が無駄にならぬよう計画を練りましたので、今のところ順調な旅です。
梅雨もあけて夏本番に入る時期です。
どうぞ皆様お体を大事にして短い夏を満喫なさってくださいますよう。
食事が美味しいのも健康であらばこそですから。
人生は一度だけ 病苦で過ごすよりも健やかなままで
Posted by 魚山人 at 2008年
この記事へのコメント