怖い板前・嫌な客 


怖い板前と嫌な客

おいらが修行を始めた時代にゃね、
そりゃあ大勢いたもんです。

偏屈な怖い板前ですわ

和食の板前は裏で仕事して、皆さんのお目にかかる機会はめったにありませんので、今回は寿司板前に限った話をします。

お客に魚の講釈する事から始まり、しめぇにゃ怒り出して怒鳴る
食い方にケチをつけ、「そうじゃねえ」、「なってねぇな」
最後は
「おれっちの寿司は食わせねえ!失せやがれ!」

こんなのが本当にいましたねぇ

確かに腹の立つ客はいますが、「仕事」ってことを忘れてますね。
商売人の資格はありませんわ、こんなの。
どんな職業だって皆さん我慢して働いてる。
こりゃぁ常識でしょう。子供じゃあるまいし。

バブルがはじけて以来、この種の板前は減りました。
当たり前ですな。

それを踏まえた上で逆の視点なんですがね、
恐らく板前さんでこんな事を公開する人はいないと思いますんで、あえておいらが書こうかと。はっきり言えばお客の悪口。

 魚や料理について知ったかぶりをする客
 さらにそのウンチクが板前の上をいっちゃってる

こういった客が板前に嫌われるのは、大体想像がつきますでしょう。
意外なとこでは、
子供連れは好かれません、しつけの良いきちんとした子供は別ですが、そんなのはきょうび例外、ヒステリックに叱りつける親、逆に甘すぎる親、
寿司カウンターってのは、目の前に板前が立ってトイメンって事を考えましょう。子供の品行に自信が無い方はテーブルやお座敷に行くほうが無難です。

カワンターに掛けてるのが自分だけで他の客が居ないなら別ですが、
 いっぺんに5品も6品も握りを注文する(回転寿司との区別がついてないノリですな)
 板前の顔を見ずに注文する
これも困りますね
板前は他の客も相手にしなければいけないし、手は包丁をもって作業しなければいけません。聖徳太子じゃありません。

まあ板前っていいましても色んな性格の人がいますんで、これは一般論にすぎませんけどね。こんな事を理解しておくと、寿司屋に行った時ネタの厚さが違ってくるかもしれませんよ (笑)


Posted by 魚山人 at 2006年

この記事へのコメント



お問い合わせ・サイトポリシー
Copyright © 2023 手前板前. All Rights Reserved.