こんにちは~
もう少し早くこの様に解りやすい記事を読んでいれば、糖尿病にかからなかったかも知れません。理路整然とした文章に釘付けになりました。次回を楽しみにしています。
Posted by a737 at 2006年11月30日 16:13
a737さん
こんにちは。
要点を絞って問題を浮き彫りにしたいんで、ついつい断定的な語り口なってしまい、専門家から眉を顰められる記述も多々あるかも知れません。
しかしポイントは外してないつもりです。
食事療法はかなりの効果がありますので、a737さんも頑張って身体を大切にして下さい。
Posted by 魚山人 at 2006年11月30日 16:49
こんにちは~。
ん~・・・
次回が気になります~!!!!
早く明日になりますように(笑)
Posted by マキ at 2006年11月30日 17:27
はじめまして。(^^*
朝食は一日の基本ですからしっかり食べたいものですよね。
ただ朝あまり食べられない小生は、脂質や糖質を多く含むお菓子などを朝ご飯にする事が多いです。お手軽な事もあるのですが・・・
本当は白いご飯にお味噌汁、お漬け物が良いのですが。(^^;
Posted by 一角 at 2006年11月30日 19:01
また、遊びに来ました。
朝ごはんは取っているのですが、偏っているかも知れません。
次回の「良い朝食とは」に期待しています。
Posted by 勘太郎 at 2006年11月30日 19:04
はじめまして。ブログ訪問ありがとうございます。
家庭食のことも朝食のこともいろいろ考えたり、再認識したりしました。
家庭って本当に大事だなあと思いました。
主婦、母はやって当然でほめてもらえないので、時々さぼりたくなるのです。拝見して気を引き締めなきゃと思ったこともあるし、これで良かったと思うこともあります。
また、遊びにきます。
Posted by kyochan at 2006年11月30日 19:44
おひさしぶりです。
もみのこの保育園で朝と昨日の夕食を書く紙があるのですが、
ほとんどの家庭が牛乳&パンです。
はずかしながら、もみのきが高校の頃、
精神的に朝食が食べられなくなり、
3年間で10キロほど痩せてしまったのですが、
30過ぎて体のことを考えると
「どーして無理矢理でも食べておかなかったんだろう」
って後悔してます。
最近ブラジルのトップモデルが拒食症で無くなったそうです。
「食べない=痩せる」って横着な事は思わない事ですね!
Posted by もみのき at 2006年11月30日 21:19
マキさん。
らっしゃい(^^)
いやぁ~
嬉しいやら困るやら(~_~;)
一角さん。
はじめまして。
糖質も一日100グラムは必要と言われてますが・・・
味噌汁は大賛成です(^_^)
勘太郎さん。
おいらは人間に偏りは付き物だと思ってます。
食事もしかり
ですが朝食だけは別ですね。
kyochanさん。
はじめまして。
確かにおかみさんの仕事は大変ですよね。
気分を色々変えながら頑張って下さい。
料理も楽しみながら作るとよいですね(^_^)
もみのきさん。
お久しぶりです。
若い時ってのは精神的な物が優先します。
そいつに生活を左右される事が多い。
ですが、見方を変えれば、
「良い食習慣を続ければ、精神も安定するんじゃないか」
そんなふうに考えてます。
Posted by 魚山人