悪い朝食良い朝ごはん〔二〕 


悪い朝食良い朝ごはん〔二〕

生活が夜型にシフトしたのが根本的な問題です。
『朝は軽めに、夕食は豪華に』
こうなってしまってますね。


色々考えたんですが、結局ここに来ちゃうんですよ。
朝型にしなきゃ食習慣の弊害も変えるのは難しい。


夕食を満腹になるまで食べ、
食べたらすぐお風呂
ついでに寝る前に夜食
そして朝寝坊。


これでは良い朝食を作っても食べれません。
じゃ晩ごはんを見直さなきゃ良い朝食って意味が無いのか。
そうじゃありません。
栄養のある朝食を摂るのが先です。


人間をF1マシンだと考えて下さい。
燃料<エネルギー>を入れるのは走る時だけ
車庫では燃料を入れません。
ヒトも寝てる間はエネルギーを殆ど消費しないんです。
つまり寝る前に燃料を入れるのは間違い。
ところが朝めしってのは、レースの出走前、
燃料を入れなきゃ走らない。
一日分の大切な栄養を入れなきゃガス欠です。
夕食時のドカ食いに繋がるって事。
寝ている間にそのメシから摂ったエネルギーは、何処に?
吸収、蓄積され脂肪ですわ。
胃などの内臓は休ませてもらえず、懸命に消化しようとしますが
、過剰労働。朝起きたら、胃もたれや食欲不振って寸法です


エネルギーは起きて活動してる時に消費されるんです。



だから朝ごはんはしっかりした物を食べる必要があるんですよ。
沢山食べても脂肪になる事なく、殆どが消費されます。
(kcalってくらいだから動いた分とつり合う必要あり)
夜の食事を減らす為でもあるんですね。


カロリーは消費出来なかった分が脂肪としてストックされますが、身体に必要な栄養素ってのは「期限」があります。
そして使われない分はさっさと排泄されて無くなるんですよ。
毎日摂らなきゃ駄目って事です。




コーヒーとパン。
これがどうして日本の朝食として定着してるのか不思議です。
必須アミノ酸・必須ミネラル・ビタミン
こういった身体に必要な栄養など皆無。
あまりにひどいってんで、本家フランスではピッチャーにミルクをたっぷり入れて添える様になりました。カフェ・オ・レですね。
ついでに言えば、加工の度が過ぎて栄養全滅状態の伝統的フレンチも、栄養面から反省されて見直されました。


数字的な事を言いますと、理想とされる朝食のカロリーは、1日のエネルギー所要量の約1/3。
所要量平均が2000前後ですから600~800kcal。
ですがこれはただの数字です。
問題の本質はカロリーではなく、栄養素。
ここを混同しちゃ分からなくなります。
朝食のカロリーは、例えば女性ならば600でよいでしょう。
たいして気にする必要はありません。
気にしなきゃいけないのは、栄養素を摂ってるかって事。


ここまで読んで下さった方は、次の言葉が逆説には聞こえないでしょう。


        『栄養不足が肥満の原因です』


いくら美容体操しダイエットにチャレンジしても、朝食から栄養を摂らない日常を続ければ、効果など出る訳が無く、そこが改善しない限り、一時的に痩せたとしても、後々必ず意外な方向から強烈なリバウンドが起きます。体内のどこかに隠れた異常は、いつか表面に出る日を待ってるんですな。爪を研ぎながら。




良い朝食をとらなきゃいけない理由を書いてきました。
良い朝食とは、


美味い味噌汁の事です。


日本が世界トップクラスの長寿国って事はご存知でしょう。
しかしこいつはおじいちゃん、おばあちゃん達が長生きしてるから出てくる数字であって、おいら達世代もそうなるかは分かりません。
お年寄り達はね、本当の和食を食べて育ったからですよ。
和食がバランスのとれた健康食であるってのは、ほぼ証明されてます。
海産物と野菜が彩り良く配置されたお膳は、完璧に近いバランスを提供してくれます。
その食卓に向かう気になるかどうかは、味噌汁が美味そうかどうかで左右されます。あの香りで食事へ誘導するんですな。


また美味さが栄養にイコールするのが味噌汁の特徴。
そのような美味い味噌汁を作るにはコツがあります。
美味い味噌汁の作り方

Posted by 魚山人 2006年12月01日



お問い合わせ・サイトポリシー
Copyright © 2023 手前板前. All Rights Reserved.