新聞大手各紙によりますと、「国民の多くは社会保障制度維持のため消費税アップを容認」しておるそうです。豪気なこってすな、お金持ちさん達は。
そこかしこで、「将来のために仕方がないんだよ、増税は」そういう会話がなされておるんでしょう。幸せな考え方。羨ましいかぎりですよ。
消費税10%から10~15兆円の税収があってとしても、そんなモンで増え続ける社会保障費が足りるわけがない。
国は「消費税は全部社会保障費に使う」と言ってます。これはね、「足りなくなったらすぐにまた増税する」という意味ですよ。
悪化の一途をたどる財政状況から考えて、この5%アップをスタートとして、10年以内に20%を超えてくるでしょう。あらゆる口実をつけて無理やりにでも上げるはずです。
国には一般会計のほかに特別会計という数百兆の金があります。だがこの金は国民の金ではなく「官僚の金」です。
これを崩されたくないのは財務省だけではない。官僚パワーの源泉は「予算配分」これがあるから企業や自治体は頭が上がらない。
餅を期待しているから天下りを喜んで受け入れる。そんな大切な餅を、ブラックホールのような社会保障などに投入する気はない。だから消費税を増税するわけです。
日本の消費税って制度はね、欠陥だらけです。ザルのように穴だらけなんですよ。
第一に正直に収めている業者がバカをみること
第二に年収の低い国民ほど負担が重くなること
消費者から消費税を取っても、それをピンハネして国庫に納めないことが容易。
国家を支える中間所得者にさらなる重圧をかければ低所得に転落する。そうなればいかに消費増税をしても税収は減っていく。
低所得者は極端な場合生活保護に頼る。でなくても税金など払えまい。
我々のような零細企業はこの不景気化の中で消費税を転嫁できません。電気代は上がる、各種の保険代も上がる、住民税も上がる、仕入れで消費税のコストを負担してもお客からは貰えない。
一方で、大企業は完全に消費税分を客に回すので無関係。しかも海外への輸出網がある大企業は「消費税が上がれば儲かる仕組み」中小企業や正直な日本人を四方八方から搾り取る馬鹿げた構造。
結果的に中間所得者を低所得層に追いやって行くのです。景気は確実に今より悪くなるでしょうからね。断言してもいいが、絶対に国家の収入は減少するでしょう。
さて、生活保護に頼るしかなくなると書きましたが、本題はその生活保護の話です。
「受給者急増! このままいけばどうなる?」と、煽りを入れるマスコミ。
で、こういう反応を引き出す。
「働くのが馬鹿らしい。俺も生保が欲しい」
「もっと厳しくしろ。制度を変えろ。いっそやめちまえ!」
冷静に考えて、この流れはおかしいでしょう。大事な「核心」が抜け落ちた論議、いや論議と言うより「流行り廃りの類」
「悪いことをしてる者(詐取)」
「モラルを問われる者(詐取すれすれ)」
こうした者達が問題なのであって「制度」の問題ではない。
これらの「問題児」が受給者全体の何パーセントか、そこが肝心。仮に10%だとしても、残りの90%の人々には何の落ち度もあるまい。
そんなことくらい考えれば誰でも分かること。なのにマスコミはその部分を言わない。「生活保護が国家財政を食い潰している」という方向に持っていくだけ。
90%の人々を黙殺しようとしている。異常だし気色が悪い。
どのメディアも狂ったようにバランス感を失い、ひたすら「ナマポ」を攻撃するのみ。
たとえ原発再稼働と消費増税から目をそらす「大政翼賛」だったにしても、「この国はマジで病気なんじゃねぇか」そう感じておりましたところ、どうにかバランスを取り戻したメディアを発見。
記事のヘッドラインを並べますと、
「生活保護カットが職務」若手ケースワーカーの“使命感”
「100円の花を飾ったら嫌味」 生活保護受給者を“監視”する職員
女性申請者に「体を売ればいい」 生活保護受給窓口の冷たい対応
【生活保護】本当に必要でも貰えず死に至ったケースがこんなにあった!
【生活保護】申請門前払い“水際作戦”で用いられる3つのパターン
【北海道姉妹凍死】死の前に3回生活保護窓口訪れ、門前払いされていた
>本来は権利であるはずの生活保護申請をさまざまな手口で阻止する役所の「水際作戦」によって、’00年代後半から全国で餓死・孤立死・自殺・心中事件などの悲惨な事件が相次いでいる。
各記事の詳細は 日刊SPA!
ヘッドラインを読むだけで一目瞭然でしょうが、「不正受給を責めるだけの態度」はまったくありません。「核心」が何か気づいた者の視点で記事を構成してますな。
異常なバカ騒ぎが気持ち悪かったのはね、「逆」だからですよ。
本当は「貰うべき人が貰えない仕組み」が問題なんです。
学生がなりたい職業のナンバーワンは相変わらず「公務員」だそうです。「安定している」のが魅力だとか。ま、めったにクビにはされないし給料が出なくなる心配もない。
でもね、「安定」の意味について考察したことがあるんでしょうか。あの「組織」がなぜ存在してるか、そこを一度考えてみればいい。
組織というのは「自己増殖」します。自らの延命が第一義となり、命を保つために増殖を続ける。
分かりやすく言うと、ナワバリを広げるのが使命になって行くのです。
あなた方学生が新人として次々役所に入れば「シマ」を拡大する。狭い日本でパイの奪い合いなのです。極端な話ヤクザのシマさえも荒らしに出るわけです。(現実に警察庁はそれに近いことをしている)
「増殖し続ければどうなるか」
それを考える人間がいない。
パイもいつかは無くなる。そうなればマッチポンプのようにならざるを得ない。火のないところに煙を・・・です。
実は、これは将来の話をしてるのではありません。既にかなり昔から日本で幅広く行われている「現実」を言ってます。
「美味しい部分」「甘い汁が吸えそうな分野」
ここを独占してる「組織」が何かを考えてみればよい。
一例をあげましょう。ボロ儲けが可能な分野としてバクチがあります。しかし日本は法律で厳しくこれを禁止。「射幸心を煽る」として警察が厳しく取り締まる。
その一方で「公営賭博」が存在する。さらには自治体の「宝くじ」がある。これらの「アガリ」は公共のために使われるというタテマエ。
ボロ儲けと書いたようにバクチは胴元が一番美味しい。だから昔からギャングビジネスの柱なのです。ところで日本の「公営賭博」「宝くじ」は「胴元の取り分が異常な高率」
ヤクザ、マフィアの実に数十倍ものピンハネ。海外で宝くじを経験した方はご存知でしょうが当選確率がケタ違い。
日本の宝くじは確率論からいって一等はゼロに近い。ベガスのギャンブルがヒト桁%のピンハネで、日本宝くじは40~50%
世界の常識からかけ離れてるんですよ。
つまり「客に勝たせる気がないボッタクリ」ってこと。
ここを運営してる「組織」と、その周辺にぶらさがる団体。これが何であるかということです。
もちろんこれは一例でしかなく、似たような仕組みは数え切れない。
パイのサイズは確実に小さくなって行きます。そうなれば「内部抗争」は時間の問題でしょう。組織の内部で弱肉強食が始まるのです。サバイバルで必死になる。
そうして、「死ぬほど困窮してる生活苦の市民」を門前払いし、受給を打ち切って「点数稼ぎ」をするようになり、困っている人を死に追いやる。そういう人間になっていくのです。
あなた方が「安定した職業である公務員」を目指せば目指すほど、この国は「ギリシャ化」していくんですよ。
いやギリシャよりも悪い。はっきり言えば「北朝鮮化」が事実。
ヨーロッパのように「手厚い市民サービス」をする文化のある国じゃない。なので、税金だけ上がる一方で市民サービスは増々悪くなる。それが加速するのは目に見えている。
吸血生物となり、日本という宿主から血を吸い尽くしたら
次はどこに寄生するつもりですかな?
2012年06月28日
※
ザルの穴とは「バラマキ」と「肥大化した公費」です。これを徹底して削減する他に破綻を回避する道はない。
この穴をふさがねば消費税50%であろうが足りはしません。
自律的に肥大化(自己増殖)する「公」はこれを嫌う。嫌うあまり狂気としか思えない消費増税を「力技」で押し通した。
なぜこれほどまでに乱暴な行為ができるのか。それはね、「日本人の莫大な貯蓄を狙っているのは外国勢だけではない」ってことです。
(ちなみに海外のメディアが消費増税をした野田首相を褒めるのは、この資産を狙うオオカミだからです。彼らは日本の資産が海外に出るのを期待しています)
これがあるから馬鹿のように赤字国債を発行しまくる。消費税もその一環だと考えるのが正解でしょうね。
これを吸いつくし、食いつぶすまで、彼らは「正気」に戻らないでしょうな。
つまり国家の債務(1000兆円)と貯蓄の残高が逆転する日です。それまでどのくらいの猶予があるのか。そしてそうなったらすべて終わりです。国債は暴落して金利も払えなくなる。
それを見越していながら「吸血」をやめる気がない。
だから「吸血鬼」なのです。
「生活保護も肥大化した公費の一部ではないか」
公費の構造は「逆ピラミット」の形をしています。下の尖った方が生活保護費になりましょう。では上の大きな部分は何か? それを言っているんです。
「安定」している者が、今日を怖れ明日をも知れぬ苦しい人々の暮らしが想像できるのか。それは難しいでしょう。
だからこそ、不正な者を厳しく排除し、本当に困っている人を助けられるシステム作りを急がねばなりません。
年収200万円にも満たぬ暮らしを送る若者達を増やす政策は愚。
歪なピラミットの形を円筒型に近づけるのが政治と行政の仕事です。そういう形であれば、生活保護を受ける人の総数も減るのですよ。
Comment
コメントを閉じる
お疲れさまです!
今日も来てしまいました(^^ゞ
難しい話は苦手ですが(@_@)
魚山人さんがもし、
政治家ならば間違いなく
僕は死ぬまで選挙で最後の一人に
なっても一票をいれつつけるでしょう
(^^ゞ
全面的に賛成を掲げます。
おやっさん!!なんとかたのみます_(._.)_
て、感じっす!
今日はちょっと、ようきなどらえもんです(^^ゞ.
Posted by どらえもん at 2012年06月28日 23:47
吸血生物が日本を吸い付くし次に向かう先ゎ後進国。
既に成人病ヨロシクな日本とゎ訣別し寄生しだした(笑)何故に成人病ヨロシクか…
日本人全体を見ると解る。
利益という栄養ゎ日本人全体に偏って吸収されてる。
美味しくて楽で満腹になる食事を続けると成人病になります。(語弊ゎあんが)
栄養の摂取方法に大問題点がある。
既に成人病なこの国。
ほっときゃ間違いなく病ゎ進行。結果 腎不全や壊疽による切断 と ここまでなら生活保護でなんとか…
あれ?生活保護って?
壊疽な足?腎不全?
国民の生活を豊かにするのに官僚や大企業ゎ必要なんかね(怒)
この手の記事を書いてる時の爺の気持ち…俺ゎコメすることで応援してるつもり。
ボンクラでも。お疲れ様です。
ここまで爺のよな方が噛み砕き活字にしたところで…でも!あきらめないで!爺!
先日のコメ欄に マル姫から
「どんな仕事先もコスイ」的コメがあった。正しいよ。そうだろよ。板前的に例を挙げると夏の「シンコ」
なんだゴタクをエラッそうに並べ高い銭取るくせに 仕込みを仲買にやらせてる鮨屋があるゎあるゎ…
潰れろ…んな店。景気に関係なく。
俺がゴチャゴチャぬかす記事ジャネェが 爺。感謝の念ゎ置いてくつもりのコメだ。日本国民として。
おそらく爺の言う「大手新聞各社」どころか人気「ワイドショー」ゎもっとタチ悪いんダロな…俺テレビ見ないじゃなく 見れないから(笑)
だいたいな コメンテーター?あんなの道楽人ばっかじゃんか(笑)
脳停止した国民に
ま
いいや
ヤメトク….
Posted by 鯔次郎 at 2012年06月29日 01:01
おつかれ様、
ボラちゃんにドラちゃん (← 変なの (笑)
ま、止めるモンが何もないってこったろう。
不思議な国だよ。.
Posted by 魚山人 at 2012年06月29日 08:28
あまりに何も知らない奴が多すぎる
情報と自身を結ぶ想像力がない
アレもコレもなんも無い
んな奴をボロカスに責めたくて仕方がない時
正直あります
酒なんて入ったらホンマにヤバイですわ(笑)
逆にボロカスに責められるかもですが、、、。
既にそこにあるもんは
避けようが無いんで
受け止めるしかないですね
それでも
俺がどうするかって事は
俺が決められる
唯一の権利
放棄したくないんで
腹括って
自分に限れば
選択肢は無限
恐いぐらいデス
どっかで聞いた
「明日世界が滅ぶとも
僕は今日リンゴの木を植える」
っちゅうやつです.
Posted by エンゾ at 2012年06月30日 00:40
こんばんは、エンゾさん。
日本人は1500兆円ともいわれる貯金を持っています。
これは本当は「美徳」なんですが、国際経済的には悪い事とされる。
貯めこんで消費しないから内需が喚起されないし、
デフレで景気が悪く成長率もひどいのに、円高になってしまう。
なので各方面から「金を使ってもらいたい」と圧力がかかる。
国民にしてみればね、「使えるもんなら使いたい」が本音。
今の日本はまったく将来が見えず、どんな方向を目指してるか分からない。
つまり「政治がバカ」だから信用できず、将来が不安で使えないのですよ。
国民の財布の紐を緩める政策で効果があるのは一つだけ。
「太陽政策」です。
減税をしますから、そのぶん消費して下さい。
将来を保証します、その代わり負担もして下さい、ですな。
その保証が信頼出来るほど強固であれば、国民は税の高負担もします。
ところが日本の為政者連合のやることは「北風政策」
将来は闇でしかないのに、負担だけしろという愚。
フクシマの件もまったくケリがついてないのに、また原発頼みに戻る。
政治家も公務員も「まともに腹を痛めず」国民にだけ負担を強いる。
誰が1000兆円もの借金をつくったのか。その反省さえもしない。
そんな連中を信用出来るわけないし、将来像の提示もない。
この財政悪化を治療できる方法は増税でなく減税。
消費税をゼロにすれば結果的に国の収入は増えます。
人間はきっかけさえあれば金を使いたい生き物なのです。
消費に火がつくとその経済効果は大きく、チンケな消費税分を上回る。
この自然税収増でしか社会保障は保てません。
いかに消費税額を増やそうが無駄で、
全体の「総売上」を増やすしかないのです。
これはね、常識ですよ。
それをまったく無視し、マスコミを介して嘘ばかり言う。
そしてとうとう増税と原発を強行してしまう。
穴だらけのザルにいくら「消費税」という水を入れても無駄。
「その前にやるべきこと」は穴をふさぐこと。
子供にでも分かる理屈を大人がやれない。
こんな法案が衆院を通過するというのは正常ではない。
ま、それでも最近は嬉しいことがあります。
どうにか「ツイッターをまともに使う方法」に目覚めた人が増えている。
アレはバカみたいに「なう」を繰り返すだけのツールではない。
そこに気づいた日本人が増えている兆候があるようです。
まぁ、
ここまでされて変わらねば、本当に日本は危険ですし、
そろそろ目を覚ます頃合いでしょう。.
Posted by 魚山人 at 2012年06月30日 02:33
こんにちは。いつも拝見させていただいています。
なんかあると増税…なんなんですかね?
足りないから取る子供の発想です…
僕は大工ですが社員抱えて最低ラインですが一応消費税収める立場です。
企業にどれだけ負担かかるかわからないんですかね?
経営者の立場から考えるとそこのしわ寄せは自分含めて社員に行ってしまう…
そんなんで景気回復だのできるわけない。負の連鎖から抜けれるわけないですよね。
話はそれますが復興増税もそう。
期限付きとかうたってるけど実質無期限…
なんだかんだ理由つけて伸びるのは目に見えてる。暫定とか期限付きとかは当てにならないです…
増税はしっかり使われるなら納得出来るけどそうはいかないでしょうね。
根本から変えていかないとダメなんでしょうね…
その根本を変えるのが政治家の先生のお仕事だと思うんですけどね。くだらないヤジとか居眠りしてる場合じゃないんですけどね笑
また書き込みますね。では失礼します。.
Posted by バンビーノ at 2012年07月01日 10:38
度々失礼します。
これは記事に対してではなく魚山人様へのメッセです。
独り言だと思って流して下さい。
先日仕事仲間で復興ゴルフと題して福島に行って来ました。
仕事もらってる会社の上の方が福島なので。
場所は小名浜だったのですが夜ご飯食べにお風呂街の外れの寿司屋さんに行きました。
当然色々食べたわけで。
感想はとにかく美味しかった。
メヒカリは初めて食べましたし鰹は臭みがなかったですし名前忘れましたがどれも美味しかったです。(どれが福島ら辺で取れたとかわからないですが…)
なんとか濃縮で汚染って意味では食べない方が良かったかもしれません…
ただ将来的にこう言う美味しいものが汚染で食べれなくなるかもしれないって思うと残念で仕方ないです。
料理人の方々とか漁師さんの方々は余計に思ってるんじゃないかなと思います。
今回福島に行って余計に東電の責任の重さを感じました。東電は天災だからとか言ってたと思いますがミサイル打ち込まれたって死守しなきゃいけなかったんじゃないかなと思います。
それが原発を扱う東電の義務ですよね?
すいませんだんだんわけわからなくなってきたのでこの辺で。
P.S.いつか魚山人様とお会いしたいなと思ってます。いつかお店にお邪魔させてもらえたらなと思います。
ブログ楽しみにしています。頑張ってください。.
Posted by バンビーノ at 2012年07月01日 11:23
魚山人様
消費税増税。
明日には小沢グループが離脱しようとも、
この法案は粛々と可決されるのでしょう。
消費税の裏に隠れた諸々の増税と共に。
消費税が10%になるころには、
もう中間所得者の消費意欲なんて、
冷え切っていることだろうと思います。
自分のような子育て世代は、
自動車・家電・家具などもそうですが、
月に1回とか年に数回の必需品じゃないもの減るでしょうね。
ちょっとおいしいもの食べようとか
髪の毛を切ろうとか
飲みたかったお酒買おうとか
テーマパークに連れてってやろうとか
などなど・・・
輸出依存型に見えるわが国も、
内需の割合はかなり大きい。
税収はまず増えないでしょうね。
ただでさえ今でもこの閉塞感。
近いうちに訪れる総選挙でも、
この点を打破すべく、
民主でもない自民でもない政党が、
票を伸ばすことと思います。
でもまた次も失望感、閉塞感が
人々の心を埋め尽くせば・・・
とても危険な気はします。
日本人の気質なのかDNAなのか。
全員が一斉に右向け右、左向け左、
1億総火の玉、前へ進めですから。.
Posted by 野菜人 at 2012年07月01日 19:27
バンビーノさん
野菜人さん
コメントありがとうございます。
自公民が手を組んだ政治。
腐敗の極みですが、実は「先輩」がおります。
ユーロ危機の真っ最中である南欧がそうですね。
イタリアにしろギリシャにしろ、自民党と同じか負けぬくらいの腐敗政党が長い間国を動かしてきた。で、金融界と癒着し、規制を緩め、バラマキ政治をし、勝手気ままに国家の借金を増やし続けた。その結果が、今の「危機」です。
南欧は深刻な状況です。
ギリシャの国民は憎んでもあきたらない「腐敗政党」に投票せざるをえなかった。
「外圧」のせいです。脅しに屈したのですよ。
なので余計にハラワタが煮えくり返っておるはずです。
緊縮策のせいで国民は塗炭の苦しみを味わっています。
いつまでも我慢はしていないと思いますよ。日本人とは違い、独裁者(ムッソリーニ)を自らの手で吊るし首にした国民ですからね。
このままでは数年後、ナチスのような政党にさえ票を入れることになるかも知れません。
移民は危険で出歩けなくなるし、外国からの旅行者も危なくて入国できない。
悪くしたらユーロは崩壊します。
そうなれば、EUの債権と株は暴落。世界へ派生し世界大恐慌になります。
各国は保護主義に走る。TPPなどお笑い種です。
世界の平均失業率は30%を超え、各国は右傾化します。
アメリカの軍産複合体は息を吹き返し戦争の準備を始めるでしょう。
「解決のつかない問題は戦争で解決するしか方法がない」です。
日本は世界平和に貢献するチャンスでした。
このユーロ危機を改善させる方向性を出せたのです。
それは「内需拡大」
つまり現行の消費税を思いきってゼロにする減税です。
日本が「失われた20年」の泥沼から抜け出す。
それはユーロをも救うことになるのです。
ところが「逆」をやってしまった。
増税してさらなる泥沼へ進む道。
この増税を止められなかった日本人は、
必ず後悔することになるでしょう。.
Posted by 魚山人 at 2012年07月02日 01:19
魚山人さま
君子は自らに厳しく、他人に寛容であれ。(孔子)
マスコミはこの逆を行っているようです。
原監督が元暴力団員に一億円払っていた。昔の個人的異性関係を2006年になってから元暴力団関係者に脅されて、数日後に一億円を支払いながら警視庁の暴力団追放ポスター(09年)に出ていた、悪い冗談ですね。(笑
讀賣新聞は、一億円払った相手が暴力団員だとの認識はなかった。という理由で、「元暴力団員」と書いた週刊文春を名誉毀損で提訴するとのこと。
小指が欠け、はじめて電話をしてからすぐ遠征中の熊本まで押しかけ、その場で「一億円」を要求する人物が「暴力団関係者」と思わなかったという原監督を信じるという讀賣新聞。暴力団関係者と疑わない、認識も出来ない新聞に消費税や重要な政策を論評する資格があるのでしょうか。噂では、新聞に軽減税率を適用する動きもあるようです。
彼が大讀賣の傘下、ナベさんのお気に入りでなければ、マスコミから袋たたきにあっていたのではと思います。
憤りに疲れるこのごろです。(苦笑.
Posted by 庄助 at 2012年07月02日 17:51
こんばんは、庄助さん。
財務省に「税務調査」を示唆されただけで折れる。
痛くもない腹であれば「いくらでもやれ」と言えるでしょうに。
腐っておるからですよ。元々日本の大新聞やテレビはね。
「報道の自由」が聞いて呆れる。
いったいテメェらが何様なのか訪ねたいところですが、
答えは決まっておりましょう。
「霞が関の番犬、いや、霞が関以上のエリート集団です」(笑).
Posted by 魚山人 at 2012年07月02日 23:23