なんだ
子鯔1号が受験に失敗しましてね(笑)
専門学校に行きますゎ。
奴ゎこれから
モンスターと戦う日々を送る。
それも勉強だ。
とても良い記事をありがとう🎵
3:11を過ぎ3:12のコメントだが
三陸地方の方々へぉ悔やみ申しますm(__)m
しかしまぁ
尊敬に値する親方だな。
爺ゎ。
東北のサメガレイ🐟
これ美味し(笑)
反面
ふざけんなよ❗ッツー気持ちゎすてらんねぇけどな。
Posted by 鯔次郎 at 2015年03月12日 01:47
お疲れ様、鯔さん。
そいつは残念だったね。
でも今は昔と違い、大学を出たら将来が安泰という時代ではないよ。
今どきの企業は「大卒なら何でも良い」という考え方をしないからね。
将来へのビジョンが無いまま大学に入ったら、4年間を無駄にするだけという事になりがちだ。
親に出来るのは高校を出してやるまで。
それ以降は本人が決めることだし、決めなきゃいけない。
18歳にもなってるのに親が干渉するとロクなことにならんよ。
自分の人生は自分で決めるだろう。親にできることは何もない。
記事の続きになるが、「本質を置き去りにしてひとり歩き」しているのは組織だけではない。
例えば【言葉】
4年前から、「絆」「おもいやり」「おもてなし」などの言葉が非常に目立つようになっている。
日本式のおもてなしやおもいやりは世界でも突出した「特別なものである」と本人たちがアピールしているわけだ。
これが「言葉だけのひとり歩き」だと証明できる事実は山のようにある。
日常的な事例をひとつ紹介しておこう。
店に行って商品を買うと、あらゆるモンに「シール」が貼ってあるよね。食べもんから日用品から何でもかんでもそうだ。100円ショップの製品にもすべて貼ってある。
ご存知のようにシールというのは剥がしにくいものだ。
モノによっては簡単に剥がせるが、多くの場合キレイに剥がせずベタベタが残ったりして面倒くさいもんだよね。
ほとんどの商品は使用する時にシールを剥がすのが前程。食べ物や食器などのように剥がさなきゃどうにもならないモノも多い。
ところで、アレはいったい何の為に、誰の為に貼ってあるのか?
それを考えたことがあるかい。
買う人(消費者)にしてみれば、剥がして捨てるものであって、「邪魔なゴミでしかない」
食器などに貼ってあれば、きれいに剥がすためお湯に浸けたりなどよけいな負担でしかないし、そのまま剥がすと大概は汚く跡が残ってしまう。
本当に邪魔でアタマにくる。
シールに書いてあるのは製品番号とか宣伝とかばかりで「買ったヒトにはどうでもいい情報」だけだしね。
お客のためを考えるなら、あんなモンは貼らない筈だ。
本物の「おもいやり」があれば、そういうことはしない。
それなのに、なんで貼るのか?
そこを考えていくと、「この国の人々が重要視しているのはヒトではなく組織である」ということがハッキリと分かってくる。
あれはね、お客のために貼ってあるわけではないのだよ。
必要としているのは主に業者間など。つまり企業だ。
製造、流通、卸売、小売販売、時には役所、そういう【組織】の都合のために、消費者にゴミを押し付けているにすぎない。
コンビニなどは1つの商品にいくつものシールがベタベタ貼ってあるが、もちろん客の為に貼ってあるのではない。
主に「万が一のクレームに対しての保険」、つまり事故などから企業を守るための担保であって、お客を守るものではないし必要なものでもない。必要なのは「企業だけ」だ。
だから一見「情報開示」を装っていても、普通の人には意味不明の言葉を多用しているのだよ。
ヒトは二の次三の次。
一番最後にババをつかませるだけの存在である。
このホンネが、ありとあらゆる場所に蔓延している。
客を客とも思わない。
それが「おもてなし」の正体であり、「おもいやり」なんだろうね。
ところで鯔ちゃん
6~7年前からずっとそうなんだが、アンタがコメに入れているケータイ絵文字はね、このサイトではエンコードの違いもあって表示されない。暗号みたいな数字と記号になっているだけだ。
製品のシールに書いてある記号と似ている。
アタマにくるのでヤメてくれんかね(笑)
そもそも40ヅラさげたオヤジがだね、
ガキじゃあんめぇし、絵文字なんぞ使うんじゃねぇよ。
このボンクラが。
Posted by 魚山人 at 2015年03月12日 07:10
お疲れ様です♪ 爺 €ボラ057?;
しッかしまぁウッサイ糞爺だな。 ?8ジロー02?71;
爺ゎ。 (笑)(笑)(笑)
ま、アレだ。
おいらが思うに、外人観光客が増加することによって「おもてなし」は逆に崩壊していくだろうね。
日本の小売業界は極限まで人件費を削って来た。
その結果サービスは低下し、モノは増々売れなくなり、売れないから人件費を削る、人件費を削るから従業員は集まらないし、人材の育成もできん。悪循環だな。
「中国人客の爆買い」とはしゃいでおる様子だが、現場で何が起きているかというとだな、
せっかく「免税店」の権利を得て、さぁ中国人の金持ちさんいらっしゃいと構えてみても、【絶対的な人手不足】が急に解消するわけじゃねぇ。
なので、
販売員は少ない人数でキリキリ舞いさせられる
しかもベテランやプロ意識を持つ販売員は少数
だから対応が追いつかない
最後はお客に向かってキレてしまう
ふくれっ面をして投げ捨てるようなセリフをお客に言う
客を客とは思えなくなっているからだ
一昔前の中国のお店と同じだな(笑)
ここは日本なのか中国なのかってね。
なにがオモテナシだよトウヘンボク。
なんちゃってっっっっ。。。。。。。
にゃははははははははははははははははは▼⌒(エ)⌒▼
復興だけどさ
真剣に真面目に懸命に頑張ってるヒトタチもいるのよね
だけど
そういう人達は注目されないワケ
マスコミはど~でもいいバカみたいな報道しかしない
マジメなニュースは見る人が少ないからね
とにかく、、、、、、、、、、、
モノゴトの本質とかヒトの真面目な活動を嫌悪
目を背けるというか 見ようとしないというか
今は真面目な人達をおちょくって文句を言うのがトレンド
いつまでふざけているんだろうネ
いつまで続くんだろう そういうの (≡´ェ`≡)
Posted by マルジロー爺 at 2015年03月12日 20:38
マルちゃん。
何なんだいったい。
ノリウツリかよ(笑)
まったくもう(~_~;
しかし、ま、ハズさない娘だね、相変わらず。
Posted by 魚山人 at 2015年03月12日 23:46
そんなボンクラ宛に これほどまでの長い返事を ありがとう🎵
お疲れ様です爺m(__)m
1号な。別に爺が心配してくれるような家庭環境にいないんで 大丈夫ですゎ。
なんでそんな家庭の恥?(笑)を書いたかッツーと 1号ゎ大人を観るのよ。
野郎 たいした奴なんすよ。
ま。弱小teamながらエースナンバー背番号【1】を貫き通した男。
野球部監督からも その事実を人生に生かせ!と御意見を頂いた。
被災地の復興。
国や東電のせいにするのも理解すっけど
やっぱ民意だと思うね。
最終的にゎ人と人なんすよね。。
インフラ整備されたって だからなに?だ。
人が人らしくあれ!
そう思いながらコメント書いてるよ。
ボンクラでも構わねぇのさ。
人らしくあればね。
次2号…これがまた(笑)
頭イテェ-
天才?イヤイヤ天災的な男ですので。
でも【優しさ】だけゎ所持してます。
利権だのなんだの
踊らされ過ぎなんだよなぁ。
自分さえよけりゃ←ってなね。
俺も1号も2号も
サービス業で己を見いだすタイプ。
全ての他人がターゲット!
親子共々修行あるのみ‼だね。
Posted by 鯔次郎 at 2015年03月13日 02:29
ちょっと追記ね。
お疲れ様です爺。
少しへんなこと書いてくよ。
砂糖とか添加物とか
マスコミゎ叩かない。
塩とかタバコゎ矢が降るようだね(笑)
そこのカラクリでしょ?
賞味期限や消費期限ばかりに目が行くように こさえられたシステム。
その前に 裏に書かれた原材料を観たの?と 言いたいね。
復興 ガンバッペ東北?
はてゎ開通した新幹線?
待ち受けるのゎ全て…だろ?
そこだよな。
マスコミが諸悪の根源?
違うゎね。
踊らされてる奴等が諸悪だ。
利益主義を悪く言うならば
現在買いまくりな中国の金持ちサン達ゎ
極悪ものダロに
でも それを頼みの綱にしてる日本人。
バブルの頃の農協サンと変わりネェのにな
(笑)
Posted by 鯔次郎 at 2015年03月15日 02:22
▽ ̄(エ) ̄▽
住民税は年々高くなっておるとか。。
でありながら 納税者へのサービスは雑になるばかり
ゴミの分別にはガミガミうるさく、、、、
粗大ゴミの回収は金をボッタクる。。。。
その一方で、、、、、、、、、、、、
製造者・販売者は事実上野放し状態。。。。
質素な一人暮らしでも毎日ゴミが大量に出る
その原因の100%近くは
【ゴミ】を売りつける販売側 に あるちゅーのに。。
内容量より使いもしない包装等(ゴミ)が多い
その事実はシカトする
政治行政と そして 脳停止の消費者(納税者)。。。。。
んで、、、
パソコンは
OSやブラウザやセキュリティソフトがないと使えないワケで
ソレを入れたら入れたで
しょっちゅ~~~~うっっ プログラムの強制更新ばかり
その更新プログラムちゅーのが
普通の人なら
パソコンを買い替えるまで よ~するに最後まで
まぁ~ったく 1回も使うことのない ゴミ
セキュリティが~ と脅しつつ更新させ
実はセキュリティに関する更新プログラムはちょびっとだけ
あとは使いもしないモンばかりでござる。。。
ゴミなのでパソコンの動作はどんどん重く遅くなり
寿命も早くなるという。。。。
ハッカーがいなくて サイバー犯罪がないと商売にならない
大手ネットセキュリティ企業は、、、
裏でウイルスをバラまいておるしっっっ。。。。
↑
(フィクションなので本気にしないでネ にゃははは(^(エ)^)
出口の見えぬ世界でござるのう。。。( ̄(エ) ̄)
Posted by マル子 at 2015年03月15日 14:16
さすがマルチャンだね‼
お疲れ様です。
フォローと理解させていただく。
君のコメントのほうが
この時代にゎふさわしい。
が。俺ゎPCを開くことすら出来ネェ人間。
それと ここゎ【食】に関係するサイトだ。
人間なんて 全てが食事から造られている。
それも毎日のこと。
いかに間違った情報が さも当たり前のように語られていることやら。
ま。
脱線しそうなんで ここらで止めとく。
ひとつ。言いたいことがあんの。
それゎ数年前このblogに出逢った時のこと。
魚山人サンゎ 絶対にブレない人か疑ったことがあってね。
ところが案の定 ブレない方でした。
それ以来 今に至るんすが 爺やマルッポがよく言う 白痴?
TV脳とか言ったりもすんが そこからの脱却でしょうね。
爺ゎ本を読めと やたらに言うが
それこそインターネットでも良いと思います。
白痴人間に美味しいものゎ造れない。
なぜなら 美味しいものを知らないから。
俺にゎ労働時間と
休憩時間と睡眠時間しかない。
今 大事な休憩時間を削りコメントしている。
昼間の休憩時間ゎ昼寝にあててるので
仕方なくこの時間さ。
が。最近 韓流ドラマにハマり 夜の休憩時間がないの。
白痴化を肌で感じるね。
知らなきゃいけないこと。
知っておくべきこと。
世の中にゎ有りすぎるし
それを知らないのゎ罪である。
大罪人を泳がせてるだけになっからね。
Posted by 鯔次郎 at 2015年03月16日 02:08
いぬ子さん
分別と言うが、何かを購入すると、捨てる時にどう分別すればいいか迷ってしまうようなモンが相変わらず多いよ。
製造者責任法っていうのは、典型的な「ザル法」だしね。
家電を処分すれば1台につき3千円とか(笑)
メーカーがタダで引き取れよって話なんだが、そういう話題はすぐに消えるな。
ま、この国が真剣に力を込めてやっているのは税金関係くらいのモンだろう。なので総本山である財務省が一番偉いという事になっているんじゃないの。
個人がもっと声を挙げなきゃいつか袋小路に入っていくね。
しかし「個人の権利」を言いだすと”反日”とか”サヨク”とか謗るアホが多いという(笑)
テクノロジーだけが進んで人間は退化している気がする。
困ったもんだな。
鯔ちゃん
ブレない人間などいないよ。
ヒトの人生は「迷い」と「後悔」がつきものだ。
それが無い人間なんていない。
もしいるとすれば、それは異常者だろう。
ただね、
人生は短いと理解し、だから見苦しい生き方をしたくないと。
そのへんの覚悟を決めているかかどうかだと思うよ。
テレビドラマにハマってるのも結構だが、どうせなら小説家にハマったほうが良いね。池波正太郎のような優れた作家が日本には多い。時代物などは確実にハマると思うがね。
映像メディアって奴はね、人間の想像力と創造力を奪っていく。ようするに考える力がなくなっていくのだよ。
活字というのは逆にそれを養ってくれる。
ネット?
ロクなもんはないよ。
このBlogを含めてね(笑)
本とは明らかに別のモンだ。
Posted by 魚山人 at 2015年03月16日 07:23
お疲れ様です
今日は長女の卒園式に行ってきました。
早いもので来月からは小学生。
あーちゃんからあやなちゃんに呼び方を変えてみようと思います。我が家のあーちゃんから、小学生の彩菜ちゃんへとすこしずつ少女への階段を登っていくんでしょうね。
新しい店をオープンして8か月。
次を考える気持ちも半分、まだまだ今のところでやるべきことも多いだろうというのも半分。
拡大することばかりに重きを置いているわけではありませんが、20代の集まりだったうちの会社にも随分と妻帯者が増えてきました。同じポジションに置いていく限り、変わらない売り上げでは上げるものも上げてあげられず、上がもっと上に行かない限り彼らの生活もまた実りあるものに出来ないのかなとも思っています。
だからと言って、利益を次の為の事につぎ込みすぎて今の生活を犠牲にするのは本末転倒。彼らに利益を還元しながら、次へのステップを広げるためには気合と根性だけでも美味しい料理を作れる技術だけでも従業員への愛情だけでも叶いません。
カネや事業よりも人を残せとはよく言ったものですが、時間も根気もいる作業。
俺自身がどう采配を振るい、だれを如何に伸ばせるのか、その舵取りが問われるステップに差し掛かってきたということなのでしょう。
人との出会いは縁ともいえるし、運ともいえるものですが、ほどほどの生活を望む多くの従業員たちに自分たちこそが明日を創っているのだということを自覚してもらうには、もっとコミュニケーションが必要なのだろうな、と思っています。
Posted by ゆうじ at 2015年03月16日 21:28
おつかれです、ゆうじさん。
よく解りますよ。
正しいことを言っていると思います。
ただ、拡大路線には落とし穴もある。
拡大は「拡散」になりがちだということ。
拡散すると次は「希釈」
希釈すると霧のようになり、霧はやがて消える。
ではどうすればいいのか?
知りませんな。
そんなもんに答はないので(笑)
コミュニケーションは大事だね。
でもトップがどうコミュするかは難しい問題だよ。
仲間意識やダチ感覚はハナシにならんしね。
おいらが従業員なら、そんな親方は嫌だ(^^
上の件と同じでしょうな。
組織のトップに【思想】があるかないか。
それはどんな思想なのか。
そういうことになりますね。
昔と違い、今の飲食業は漠然と経営していれば必ず潰れます。
たんに店を出して食いもんを出していればお客が来るだろうなんて時代じゃないからね。
現代の人々を食事だけで店に呼ぶのは無理です。
以前書いたが、今の人は「動機」がないと店に来ない。動機があって、かつ動線と重なる時に、ヒトは来店してくれる。
ようするに、今は最低でも「思想」がないと店の経営など出来ない時代になっているということでね、それがない者が経営を始めてもお客は来ない。
その思想がどんな思想なのかということですよ。それ次第で、どの路線に進めばいいか決まるんじゃないかな。
どういう立ち位置であろうが、それは人それぞれ。
だだ、「しっかり立っているかどうか」だね。
つまり思想って奴は自分の立ち位置だってこった。
拡大路線と言えど千通りもあるし、頑固路線にも千通りあるだろう。
肝心なのは「自分の位置を知ること」だよ。
流されることなくね。
しかし子供が大きくなるのは早いなぁ。
あの子がもうそんな年頃か。
あと数年もすれば、オヤジから距離を取ってハナシをしなくなるな。女の子はそういうモンだ。
ゆうじ父さん涙目(笑)
父親は哀しいなぁ(ノ_-。)
Posted by 魚山人 at 2015年03月16日 22:48
お久しぶりです
最近私の住む地域は沖メバル釣りが盛んで、私も毎週末釣りに出かけています
ここで知った塩煮試しました
非常に美味しいですね
甘っ辛く煮付けるのも好きですが、シンプルな煮付けも大変美味です
子供も気に入ってくれたようでパクパク?ガツガツかな?と食べる姿が可愛いです
全く関係ない話になりました(笑)
とっても美味しかったのでコメントしちゃいました
Posted by ごんずい at 2015年03月26日 06:50
こんにちは。
それは良かったですね(^_^
コメントを読み、
おいらも魚を食いたくなりました(笑)
Posted by 魚山人 at 2015年03月27日 09:43
とどのつまり
鮎川誠が大
好きで
爺とかぶるんだ。
以上。
お疲れ様です。
Posted by 鯔次郎 at 2015年03月29日 02:46
日本の支配者層の願望は、、、
国民大衆がモノゴトを深く考えない様になること
つまり
権力層への 疑問・反感・反抗 を持たせないちゅ~コト
この願望は見事なまでに達成されておる
その象徴が マスコミの薄っぺらさ・浅さ でしょ
マスコミは国民の頭脳すなわち民度の 鏡
BBCとかディスカバリーのような深く精緻な番組は
誰ぁああ~れも観るコトなく
バカ芸人や白痴アイドルの番組しか観ないとゆ~
強欲大本営nhkも民放のマネをしてバカ路線
マトモな番組は年々少なくなり民放と変わらぬ
それでいながら強制的に受信料を強奪
それやコレを文句も言わずボケ~と見とる 国民。。。。
【モノゴトを深く考えない様になること】 成功しすぎ。。。。。。
しかしながら ソレが過ぎたあまり、、、
深く考えるコトが出来ぬようになってしまったあまり、、、、
サービスはキメが荒くなり 劣化の一途
命である モノづくり まで あやうくなる始末。。。。
最近の 【ニホンのココが凄い】的なマスコミの流行り
そうゆうのを目にするたび
ワシの目には 断末魔 のように見えて仕方がないの
まるで火が消える前の蝋燭のよう (≡´ェ`≡)
Posted by マル子 at 2015年03月29日 21:42
鯔さん
何を言ってんのかよくわからんが(笑)
まぁ九州っぽいところがあるからね、おいらも。
関係はないが、旨い魚が食いたくてたまらん。
そろそろ鯔ちゃんの所に行くから、
三浦辺りで揚がった鯖でも用意して待っていておくれ。
マルちゃん
何を言っても無駄ってもんだ。
毛ほども変わらんよ。硬直日本は。
正論は逆効果だという気がしてきた。
むしろ「ベタボメ」したほうが良いのでは?
政治や社会を褒めてホメて誉めまくればいい。
安倍政権も「素晴らしい!」と思い切り持ち上げるこった。
そうすれば正気の人間はいつか気持ち悪くなるだろう。
ま、正気の人間がいるのかどうかは知らんが(笑)
そんなこたぁどうでもいいから。
そろそろ本気で「孫」のツラが見たい。
そこんとこ、どうか宜しくお願いします。
Posted by 魚山人 at 2015年03月30日 07:31
【ヒトがいなきゃ無意味】
全くその通りだと思います。
魚山人様
ご無沙汰しております。
年末年始の挨拶もせぬまま春になってしまいました。
時々コメントさせて頂こうと書き始めるも上手くまとまらず・・・
そんな事を繰り返すばかりです。
私は職人の仕事を見るのが好きです。
世界に誇れる技術。繊細な技術。
もちろん「技」の凄さを見たいとも思うのですが、
それよりも作り手が作る物に寄り添い、
使う人に寄り添い、
使う人が出来た物に寄り添い、
作り手に寄り添う。
なんとなく、そんな事が垣間見える時に嬉しく思うのです。
ところで先日、気に入った物が見つかったので、
やっと鰹節削り器を購入しました。
台所に鰹の香りがふわっと・・・
とても幸せな瞬間です。
毎日とはいきませんが、
なるべく削るようにしております。
このブログに出会わなければ、
この幸せには気づかなかったかもしれない。
そんな事を思い、ただただ感謝の気持ちがこみ上げてくるのです。
いつもありがとうございます。
Posted by たかくら at 2015年03月30日 17:13
たかくらさん
ご丁寧にありがとうございます。
かつ箱を購入なさいましたか。
いいですな。
ひと昔前は「鰹節を削るのは面倒な作業」
しかし今となってはこうした言葉さえも過去になり、もはや「最高の贅沢」とさえ言えるかも知れませんね。
あらゆるものが機械化され、人々はコンピュータに依存。振り回され、流されている事に気づかないで、自分も機械のように「速くなっている」と勘違いしているような時代。
その流れから自分の意志で飛び出し、自分の意志で何かをしてみる。その第一歩は「もの作りの原点」に触れるのが一番だと思います。
鰹節を鉋で削る。
その作業が「面倒なこと」ではなく、「至高」なのだと気づく時、ヒトとして、日本人として、【大人になった】と言えるのかも知れませんね。
Posted by 魚山人 at 2015年03月31日 00:08