関西には【麦藁蛸に祭鱧(むぎわらだこにまつりはも)】という、なんとも語感の良い言葉があります。旬を表現する言葉であり、むぎわらダコというのは麦藁ができる麦秋(ばくしゅう)の頃に旨くなるの意、ハモは夏祭の頃が旨いという意味です。頭に「桜鯛」をつけて「桜鯛麦藁蛸に祭鱧」とすることもあります。
最近は関東でもハモを出す店が増加しておりますが、一般家庭ではやはり馴染みが薄く、食卓に出るなんてことは殆ど無いと思います。はっきり言って骨だらけで食べにくいし美味しくないってのが関東人のホンネでしょうな。同じように小骨だらけの「コハダ」は大好物ときてますがね。食文化が違うってことでしょう。
京都の祇園祭は別名「ハモ祭り」
他の祭りでも関西ではハモがつきもの。
西日本各地で水揚げされますけども、関西の板前が好むのは淡路の沼島産でした(昔の話で、現在はどうなんでしょうか)
この「沼島鱧」は6~7月が最高。祇園祭に向けて値も上がります。
市場に出るのは卵を抱えた雌。雄は小さく殆ど値打ちがありません。
骨切りをして湯引きってのが一般的な食べ方ですが、関東人の口に合うのは蒲焼の方かも知れません。


★自然と人の交点(責任転嫁の果てに)
ハモは貪食な生き物だと思われており、悪食として知られるお仲間の穴子に比べても口が大きく、鋭い歯はまるでサメのよう。『鱧』という文字はそこから来ていると云われます。
「ハモる」は食べるという意味です。豊かに食する魚。
良く言えば口福な生物って受けれるが、まぁ「食いしん坊」「食い意地がはっている」ってなもんでしょう。
人は昔から動物に様々な比喩をあてはめる。
最たる例が「このケダモノ」とか「犬畜生」とか。
まぁロクなもんじゃありません。
ハモもそうですがね、「お前らヒトにだけは言われたくねぇ!」でしょうな。何故かと言えば人が動物にあてはめる悪行は「ヒト特有の性質」だから。
動物の代りに言いますとね、「ケダモノはお前たちヒトだよバカヤロウ」です。
必要もない食を喰らい、
必要もない争いをして、必要のない殺戮をする。
意味もなく他者を襲い、欲の為に他者を蹴落とし犠牲にする。
そんなもんは人間の特徴であり野生動物にはほぼ見られない。
つまり自分達人類の悪い部分を全部動物になすりつけている訳です。
それは野生動物の世界を観察すればすぐに理解できること。
言うならば人類は「暴君」。手に負えない「破壊者」です。
自然保護活動をされてる方を否定するものではありませんが、
おいらは【人間と自然は絶対に共生できない】と思います。
人間が自然に入れば「破壊」せざるを得ません。
動物たちとは違う「根底から根こそぎ壊す」破壊です。
そうしないと人間は生きる場所を自然界に確保できないのですよ。
人類が滅亡しないと考えて遠い未来を予測するとね、
①自然を完全に破壊して地球から野生動物と緑が消える
②自然保護に成功。人は都市に引きこもる
このどちらかでしょう。
②を少し説明しましょう。
SFによく書かれるモチーフですが、外界と切り離した「自己完結型」の巨大都市の事です。初めは緑の自然から離れた場所に外部と切り離した都市を構築して人類はそこから出なくても生きていけるという形。
やがて未来技術が成熟すれば都市そのものを巨大ドームで覆い、外気とも遮断してしまいます。これによって人類と地球の自然は「完全に住み分ける」ことになります。
人類に自然保護の気持ちがあればこの道に進むでしょう。
自然を残したければ「人間がいっさいタッチしない」方法しかないからです。
ですがまぁ、大勢の人様に放射能を浴びせておいて、警察にも引っ張られずに、誰一人責任も取らず、おまけに賠償金まで被害者であるはずの国民から全部ぼったくって自分たちは一銭も払わず済まそう(電気代値上げと税での賠償)ナンテコトがまかり通る狂った世の中です。まず①に決まりでしょうな。
2011年08月27日
Comment
コメントを閉じる
初めまして、釣り好きで、刃物が好きで、魚を捌くのが好きで,その魚を食べるのが好きな高知県在住の者です。
今まで何度もコメントしようかな。
と思いながら拝見させて頂いていたのですが、今回この様な形で失礼します。
自分は淡路島の出身なのですが、今回の鱧の産地は沼島と思います。
ただ、魚山人さんは(さん付けで失礼します。自分にとっては様よりも親しみが持てますので)博学で見識も高いので地元あるいは
一般的に使っている沼島ではなく昭島が元々の漢字かもしれないとも思いながらのコメントです。
私の間違いであれば恥ずかしいので無視してください。
また、この様な形の初コメントになり残念なのですが、私は魚山人さんの大ファンであり、このホームページに非常にお世話になっている者として感謝を申し上げます。
いつも、お世話になりありがとうございます
ご自愛しながら頑張ってください。
取り急ぎのコメントでしたので今度は、もう少しマシな形での
コメントをしたいと思いますので、よろしくお願い申し上げます。
Posted by 魚吉 at 2011年08月27日 15:12
魚吉さん、こんばんは。
お優しい方ですなぁ、非常に助かりました。ありがとう存じます。
今の今までまったく気がつきませんでした。「沼」!
間違いなく淡路南端の沼島です。
そう書いていたつもりなんですけども何故か「昭」(笑)
誤字脱字はHP、ブログともに沢山あるとおもいますが、
なかなか気がつかないんですよ。たまに自分で発見して汗をかきます(^_^;)
お心使い、本当に感謝します。
Posted by 魚山人 at 2011年08月27日 23:47
お疲れ様です。
爺さ。
俺 やたらとコメしてんが
決して『嫌がらせ』でも爺の『ストーカー』でもネェんだ。
自然と何か爺の書く記事に触れたくなるんだよ。
時にゎ熱く 時にゎ訳わからず…
何かを感じ何かを考えさせられんだ。だから今日もコメさして貰います。
今日の記事。
10代の時に読みたかった。
きっと糞熱っ苦しいコメを入れたはず。
①←の答えも共感だが
基本的に自然(天然)と
人工(養殖)に接点ゎ有り得ネェと考えてんだ。
野生動物と人間が共存なんて発想自体が間違いだし
将来的にゎ人間になついた動物達だけが生き残るなんてことになんだろな。既にそうだし。ある意味。
食と健康ね…
旬をどう捉えるかだけど
鱧って何?卵持ちが旬なの?俺ゎ鱧や河豚の知識からゎ遠いんで知らネェが…
夏がマズイんだろうか。人間ゎ。俺ゎスレンダーが好みなんで…
って脱線!m(__)m
動物達と人間の大きな違いに『信仰』ッツーのがある。
神や仏をイイように利権の象徴にしてきた権力者。
『信仰心』ゎいらネェよ。
今後の人間にゎね。
殺戮 差別 経済。基本ゎ利権でしょよ。
その上で都市化し 自然界と向き合うならば 結果や将来ゎ違ってくると思うよ俺ゎ。②を可能にするなら
神社仏閣その他の宗教を抹殺することです。
残念ながら次にくる信仰が『現金』。だから原発ゎ
『神様仏様』。
出稼ぎ無しで玄関開けたら2分で御飯! 逮捕なんてトンデモネェ! イエスキリストに逮捕状出す警察が どの国に存在すんすか?ッツー話。
俺な
人工脂ゎ極力摂取しネェようにしてる。だいたい昔っから嫌いだ。マヨ 和牛 ブロイラー。養殖魚が不飽和脂肪酸を多く含むなんて言われてんが俺ゎ信用しネェ。だって給湯器のわりかし熱い湯で流れネェ脂が不飽和脂肪酸の訳ネェと思うから。
爺の希望する『世界』ゎ
このblogの中に有ります?
俺ゎ自然界と人間が 本来2足歩行する前なら別だが
現在バネ量りで均衡を保つのゎ不可能だと思う。
無責任に∞なことを言えるなら『人間ってヤツゎ最悪なウイルス』決して『知的動物』なんかジャネェ。
だから養殖マグロが『毒』に見える。
ムギワラ
これも放射能被害なんだろ?
もう
東電幹部にゎ何も言う気になれネェ…
嘘ピョーン!
テメェら。あのな。
この先ゎあえて言わネェから腹切るなり なんなりしろ。
俺ゎまた明日の仕込みがあるんで…
Posted by 鯔次郎 at 2011年08月28日 02:00
お疲れ様です。
『魚山人』ともあろう方がそんな言いぐさネェダロ!
俺ゎ爺の記事を読むたんびに こう思うんだよ。
『俺も こんなふうに書けるようになりてぇ』って。
それに 一々俺みたいな奴に返事コメをくれる。
こんなコメすっとよ
『んじゃ鯔チャン後ゎ頼む』
なんて返事が見え見え
(笑)モチ冗談でな
爺が消したコメ欄にあった曲ゎ聞けなかったが たいそう素敵なプレゼントだったんだろう。
休憩時間に閲覧だけしといたから。
修行時代と変わらネェと思う。何がって? そりゃ不特定多数にメッセージする行為がですよ。
爺が『魚山人』のblogを恥ずかしいとか言われちゃうと 俺のコメなんて まるで園児のクレヨン遊び。
爺の気概が必要なんすよ。
これからの我々に。
我々ってな なにも板前に限らネェんだ!
こんな日本にも まだ生き抜いて行く『価値』を持った輩ゎウヨウヨ存在するはず!
俺な 正直 ツブレてたかもしれネェ。爺のゴタクに出合えなかったらな。
ただね
俺ゎ精神的ヤマイに犯されてる身ジャネェことだけ伝えとくよ(笑)
『あったかい』←そりゃ誰しもが甘えんダロ。
それ以上ゎ活字にしたくネェな。
黒足のボラジ†
Posted by 鯔次郎 at 2011年08月29日 01:25
いいコメだね、鯔ちゃん。
逆においらのコメはよろしくない。なので消しておきます(笑)
Posted by 魚山人 at 2011年08月29日 09:04
お疲れ様です。
わざわざの御返事ありがとうございます。
ここの所、慌ただしくて確認できていませんでした。
少し時間ができたので返信しています。
今回のお題の魚山人さんの幹のから少しズレた枝の部分になりますが、(昔の話で、現在はどうなんでしょうか)。とありましたので追加してのコメです。
とあるHPでの記載を要約すると。
淡路島は300年前から鱧の本場でした。
淡路島の沼島近海で獲れる鱧は、延縄で漁獲されます。春になると外海から淡路島沿岸に回遊し、夏の産卵に向け活発に餌を食べ体に栄養を蓄えます。淡路島の鱧の美味しさの秘密は、鱧が住処にしている海底の泥質に影響されていると言われています。主な漁場である沼島近海はその地形から潮流が早いため海底の水に流れに澱みがなく、いつも新鮮な海水が供給されます。さらに、餌となる甲殻類や魚が豊富にあるなど、恵まれた環境が最高の鱧を育てるのです。「梅雨の水を飲んで育つ」と言われる夏の鱧は、身は太り脂がのってひときわ美味しさを増します。骨も皮も柔らかく身に甘味が有り、京都、大阪の一流料亭などでは「鱧なら沼島」といわれるほどのブランド品です。京都の祇園祭、大阪の天神祭は、俗に「鱧食い祭り」と言われており、そこで食される鱧の中でも沼島近海で水揚げされる鱧は、昔から高級魚として市場に出回っています。
沼島近海で獲れる鱧は6~7月頃が旬で、特に甘さ満点の淡路産・新たまねぎと一緒に頂く「鱧すき鍋」は絶品です。
鱧が美味しくなるのと同じ時期に収穫が始まる淡路産の新たまねぎと鱧を割り下で一緒に煮込む鱧すき鍋は、淡路島で古くから受け継がれてきた郷土料理です。鱧の持つ上品でほのかな甘味がたまねぎの甘みに一層引き立てられ、何ともいえない美味しさです。
とあります。
実際、私は社会人に成るまでは‘湯引きの梅肉’位しか食べた事はなかったですが、初めて鱧ちり、鱧すき鍋等の鍋物を食べた時には非常に美味しく感じました。
年齢と共に鱧ちり、湯引き梅肉のあっさり系が好みになってきましたが、関東の方にはここに出て来た鱧すき鍋が合うのではと思います。
因みに、神戸出身の友人と初めてすき焼きを作って食べようとした所、玉葱を用意しているのを見て不思議がっていたのを思い出しました。淡路の人は、農家の知人から只で玉葱を頂く事が多いので結構何にでも玉葱を入れます。
若い時に2年程東京、神奈川に居ましたが玉葱が小さくラグビーボール型をしていて苦いと思ったのを思い出しました。もう30年近く昔の話ですが。
淡路島の宣伝をしようと思っていた訳でないのではないので、もう1つ。
現在は、国産の旬の時期以外は1年中脂が乗っている韓国産の方が使われているとの情報もあります。
私は、料理人ではないのでこの程度の情報しか持ってない中での長ったらしいコメで、興味のない方には申し訳ございません。
魚山人さんへ、パソコンを使って文章を作るのにまだ慣れていません。パソコンの方が誤字脱字多くなるような気がしますので、こちらこそ誤字脱字で迷惑お掛けし自分が恥ずかしい思いをするとも思います。
殆どの事は、文脈から判断できると思うのですが、固有名詞の場合は色んな人がいますので、後で魚山人さんが嫌な思いをされる様な事が少しでもないようにと思っての前回のコメでした。
今回の魚山人さんの主旨に対しては、全く仰るとおりと思います。
自分は、少なくとも日本人はもう生活の仕方を根本的に考える所に明らかに来ていると思います。
ひょんな事から始まった私のコメですが、歩き出しましたので時間がある時には、またコメさせて頂きます。
包丁写真も、勉強して送れるように頑張ってみます。
魚山人さん、皆さんよろしくお願い致します。
Posted by 魚 at 2011年08月31日 17:03
こんばんは。
ご親切が心にしみますよ。ありがとうございます。
大鳴門橋の「福良漁港」で揚がった「つの字」が一番なんどす。
そういう先輩板前の言葉を憶えております。80年代だったと思います。
「はもすき」には福良の玉ねぎがピタリ合うとも言っておりました。
そういう事を懐かしく思い出すようなコメントですよ。感謝です。
こちらこそよろしくお願い致します。
Posted by 魚山人 at 2011年08月31日 19:13