人生の大切な出会い 


黄昏

知らぬ間に板前歴数十年。
早いもんです。
そんな月日などまるで夢のような気がしますが、
首から背にかけての重い「コリ」がそれを否定します。

筋肉に入り込んだ「重くて痛い皺」
そいつがね、長い年月を証明するんですな、
「夢じゃない、現実なんだ」と。

庖丁傷も内部深くに消えた節くれの掌を見て、
「なるほどな、おいらもそんな年齢か」

人ってのは「出会い」で人生が大きく変わります。
およそ10年に一人のペースで「重要人物」と出会う。

必ず出会います。
見過ごさなければ、ですが。




しかし残念なことに、その人が「重要人物」かどうかの判断はね、「10年後」にしかできません。

分かりやすく例えますと、子供の時期から10代後半までは誰でも友達が多く、親友みたいなのもおりますね。その時期は「いつまでもずっと親友だろう」そう考えているはずです。

しかし「ずっと親友」なのかどうか本当に分かるのは、社会に出て就職し、10年も過ぎてみてからです。その時期になって「あの時代の親友」が自分の周りにいるかどうか。おそらくはいません。

社会に出ますと鎧で外ズラを作って生きますので、新たな人間と出会っても、子供みたいに簡単に腹を割れない。つまり安易に付き合いは始らないってことです。

上っ面だけの薄い付き合いを「社交」と称し、内心疲れつつも薄っぺらな交際に忙殺され、一人の方が楽になる。そんな暮らしで「重要人物」になど出会えるはずもない。

でもね、よくしたもんで「魅かれる相手」に必ず出会います。 ペースは遅くなるが、そのぶん「子供の視線」ではない事もあり、「確実性」は増す。「ウマが合う相手」に必ず出会えるはずです。

なんとなく気が合うから仲良くなり、私生活で一緒でも苦にならない。
しかし、漫然と「なんとなく気が・・・」ではいけません。
その相手はあなたの人生を大きく変える人かも知れません。

それを見極めなきゃいけない。

どうやって見極めるか。簡単です。

一緒に仕事をしていたい人

心からそう思える相手ならあなたの「重要人物」です。
決して失ってはいけない人なんですよ。

もし失ったら10年後にあなたは後悔します。
そんな人間とは10年に一度出会えるかどうか。
「こんなのと仕事したくない」って相手なら日常的に会えますが。

ただし、
間違えた感覚で「一緒に落ちていく」相手を選んじゃいけませんよ。
「楽していい位置にいるから」とか、「なんとなく格好良いから」とかね。それはあなたの目がボンクラとしか言えない。

地味でも朴念仁でもね、見てくれなんぞ関係ない。
「自分を犠牲にできる人」「苦労を厭わぬ人」
そして「仕事の虫」

そんな人は「やせ我慢」すら愛嬌があったりします。
そういう部分に魅かれ、また波長が合わなきゃいけません。

「苦労するのがカッコイイ」
一緒にいるとその感覚が共有できる相手が重要なのです。
その理由はずっと後になれば分かりましょう。



おいらも人生の節目節目でそういう出会いがありました。
過ぎ去った過去だからこそはっきりと分かります。
「あの出会いが人生を左右した」と。

最初の二人は大正生まれで思いっきり年上。
祖母に親方です。他界しました。

その後も記憶できぬ程の出会いがありましたが、
「一緒に仕事をしていたい」と感じたのは片手の指に満たない。

不思議なことに年齢性別国籍はまったく無関係でした。
つまり仕事上の先輩とは限らないのです。年下もいる。

自分の人生の「1世代」を10年と考えますと、ほぼ1世代ごとに重大な出会いがあったように思います。ところがこの5年ばかりを振り返りますと、そうした出会いが遠のいている気が致します。

これも年齢の仕業だと言うのでしょうか。
「黄昏」という言葉が胸を去来します。


しかし受け入れるべきでありましょう。
人生は一陣の風。旋風の隙間から陽光が垣間見える場所を過ぎれば、いつかは月光が落ちる。いつまでも「若さ」にしがみつくのは醜い。

おそらく表面上はもう暫く変わりはしないでしょう。
しかし内部に育てる時期なんでしょう、「枯れゆく静寂」を。


2010年03月07日

Comment


お問い合わせ・サイトポリシー
Copyright © 2023 手前板前. All Rights Reserved.