竹の子とエビのあんかけ丼
旬の竹の子をエビと合わせて丼物にしてみました。
あんかけ丼 作り方
材料は、竹の子・エビ・生シイタケです。出汁をつくり、天つゆ風の味付け。丼ものですね。
(1)野菜を切る
ゆでた竹の子と生シイタケをカットします
(2)野菜を軽く煮る
出汁にしょう油とミリンを少し加えた汁で煮る
(めんつゆを薄めたものでもいいですよ)
軽く煮て火を止めておきます
(3)エビの下ごしらえ
エビのカラをむいて背ワタを取り水洗いします
臭みを抜くため酒をかけておきました
(4)エビを炒め揚げする
汁気を拭いて片栗粉を付けます
溶き卵につけて揚げましょう
フライパンに少し多めの油を入れて炒め揚げします
(5)煮汁を沸かし味を決める
竹の子とシイタケを煮汁から取り出し
煮汁だけ沸騰させる
塩、砂糖、しょう油で味をやや濃くして
(めんつゆの場合は足して濃く)
お好みの味にしましょう
(6)煮汁で材料を煮る
銀杏を足して野菜を煮汁に
揚げたエビも加えます
(7)あんかけ丼を仕上げる
ひと煮立ちしたら水溶きの片栗粉でトロミを
どんぶり鉢にご飯を盛り餡かけをのせる
完成
青味にグリーンピースをちらしました。
あんかけなのでゴマ油を少しかけると美味いです。
完成品を見ると、いかにも「男が作った料理」という感じになりました。なぜでしょうか。魚山人さん達みたいな本職と違って雑だからでしょうねやっぱり。でもまあ爺さんにしては僕もなかなか料理ができる方だと思ってるんですが、どうでしょうか 笑 このサイトも5~6年前から若い人の言葉で言うと「オワコン状態(アクセスその他が)」なんです(なにしろ2015年くらいに魚山人さんが「もうサイトは閉鎖する」とか言って更新しなくなりましたし) 終わったサイトかもしれませんが、ノロノロ更新しながらもう少し維持していこうとかなあと。 魚山人さんも時々コッソリとサイトのメンテとか更新とかしてるみたいですし(笑) でもなにしろ手前板前はページ数が多いので管理人の僕でも気がつかないのです。僕に連絡するのが恥ずかしいんでしょうか。何をしてんだか、あのヒトも(笑) |
Posted by 旬爺 at 2023年◎管理者mail◎
- 手前板前 >
- 奄美大島でミカンを作る >
- そろそろ八朔の収穫