このミカンは何?
ハッサクにしては黄色い、日向夏にしては少しばかり大きいし、文旦はもっともっと大きかったような?
品種不明。そんなミカンの木が畑にあります。
誰が(おそらく植えたのは義父)いつ頃植えた何のミカンなのか分からず、悩ましい。
完全放置だったので、昨年僕が手を入れるまで剪定も肥料も無し。高さ2・5m、幹直径10cm前後。そのサイズから、植えて7~8年、だいたい10年くらいは経ているんじゃないかと。
剪定の意味すらろくに分かっていない昨年、少しばかり手を入れ、それが功奏したのかどうか花を咲かせ、スカスカで頼りない樹冠なのに、けっこうな実を付けてくれました。
皮が厚くややスッパイので僕は味見の一粒だけですが、酸っぱい柑橘が好きなミカン通(でもこのミカン名は知らない)の嫁さんが、一人で全部食べ尽くしてしまった。
今年の春先に徒長枝などをバッサリ剪定し、整枝をこころみたところ、4月ごろには新葉が増えて樹冠らしくなっています。
もっと枝葉が増えたらもう少し樹高を低くして・・・
これは先々、良い樹形のミカンになりそうな予感。
でもやっぱり何のミカンなのか知りたいです。
葉の姿形
幹には模様が
写真だけで分かってしまうミカンの専門家さんやミカン農家さん、もしこのページを見たら、ぜひ素人のお爺ちゃんに教えてやって下さい。🙏
後日、この名無しミカンの種類は「ハッサク」に落ち着きました。
Posted by 旬爺 at 2021年◎管理者mail◎
- 手前板前 >
- 奄美大島でミカンを作る >
- このミカンは何?