パプリカの成長
5月頃のパプリカ苗
すくすく成長して
6月の終わりに実をつけました。まだ着色はなし。何色になるか分かりません。
8月に入ってすぐに色づきました。
こちらは赤です。
これから丸々した姿のパプリカにはなるかどうか分かりませんが、味が変わらなければ良しとします。
8月10日現在、台風5号は九州の北、韓国に近い位置にいます。昨日の時点で奄美大島からは遠い地点にいましたので、「大丈夫だな」と安心していましたが・・・
昨夜もの凄い突風が吹いたらしく、育苗していた果樹の鉢が全部なぎ倒されていました。
例年なら台風が離れて行くと「台風一過」という感じで晴天になるんですが、今回は台風5号の他に熱帯低気圧が2個同時発生していて、それによる擾乱もあって、たんなる「吹き返し」とはならなかったようです。
珍しく7月に台風がゼロだった事で、油断があったのは確かですが、まさか鉢がなぎ倒されてしまうとは。
幸いにも果樹苗は無事でしたが、やはり台風銀座と呼ばれた南の島奄美。そして本当に恐ろしいのは秋の台風です。気をつけなければ。
それにしても、家庭菜園の僕らでも台風に作物を荒らされるとかなりのシックだというのに、本格的に農業をやっていて台風にめちゃくちゃにされる方々の絶望感はどんなものか。その気持ちを想像すると、心が痛みます。
Posted by 旬爺 at 2020年◎管理者mail◎
- 手前板前 >
- 奄美大島でミカンを作る >
- パプリカの成長