芽葱
芽ネギは、葱の種を密播きにし、軟化栽培したもの。
芽のうちに収穫して出荷する。
専用種もあり、これは香りが高い。(下の商品)
椀の青みにも最適
芽ねぎは、あしらいの他、にぎり寿司によく使いますが、寿司に握りやすいのは下の通常品です。
これはスポンジ部分が手で裂ける様になっており、3つに分けることが出来ます。分けた物をさらに二分割する事ができますので、それを「にぎり一貫分」にするわけです。
ここまでスポンジが付いたままで行えますから、非常に握りやすい。
「糸がき」やサビをかませて握ったら、ノリ帯でとめてスポンジ部分を包丁で切り落とし完成。お好みで梅肉などを。
芽ネギは意外と傷みやすい材料なので注意してくだい。
根以外の箇所に水気がつくのを嫌います。
【楽天市場】 限定タイムセール 日替わりでお得な超目玉アイテム!