コウイカ
和名「コウイカ」が、マイカ、スミイカ、ハリイカなどと呼ばれます。
和名「カミナリイカ」がモンゴ、ギッチョ、コブイカなどの別名。
現在は「スミイカ」も「モンゴ」もごちゃごちゃになって流通しており、魚屋も料理人もその違いが分からなくなっている感があります。
この手のイカ類はコウイカもカミナリイカも、ロールイカさえも、なにもかも全部「もんごいか」と呼んでいる状態ですね。
元々モンゴウイカ(紋甲いか)には、丸に一文字の目玉のような文様が入っており(なので別名をマルイチという)、この紋から紋甲烏賊という名前が付いたものです。その和名は「かみなりいか」
カミナリイカ(丸に一文字の紋が見えます)
→甲イカのさばき方
まぁ皮を剥いてしまえば、どれもこれも似たようなもんになりますので、これもいたしかたなし。なのかも知れません。
標準和名: コウイカ (甲烏賊)
地方名: ハリイカ、スミイカ、マイカなど。
産地: 瀬戸内海 播磨灘 (兵庫県姫路市)
関西では「ハリイカ」、関東では「スミイカ」の名で知られています。肉厚でコリコリと歯ごたえが良く、甘みがあって美味。
瀬戸内の天然活魚 はりかい
【楽天市場】 限定タイムセール 日替わりでお得な超目玉アイテム!