真子かれい・真鰈

カレイ

カレイ(鰈)の種類は多いものですが、一応「真ガレイ」という奴が存在しています。マガレイはもっぱら釣り魚として人気があり、正直言って料理人があえて欲しがる魚ではありません。

むしろマガレイとよく似た「マコガレイ」のほうが市場人気が高いです。ブランドである「城下ガレイ」が有名だからという訳ではなく、「マコガレイ」は鰈のなかでは最も料理人に好まれます。

まず「品が良い」という点。 荒々しさがなく、タイのような気品のある姿をしてます。 「おっとり」しているのですね。
次に当然ながら、「美味くて、どんな料理にも合う」
この2点は絶対的なものですから、マコは人気があるのです。

カレイ類のほとんどは冬が旬。
しかし「真ガレイ」と「マコガレイ」の旬は春から夏。

真ガレイとマコは非常に姿が似ています。
見分けるポイントは「目と目の間のウロコ」
マコはここにウロコがありますがマガレイは無い。

さらにマガレイの白い側面には黄色い部分が混じります。マコはミルクのように真っ白。
よく見れば厚みや形なども違うので、我々には分かります。しかし慣れない場合は上の2点で見分けると良いでしょう。

カレイのベストスリーは、天然の「まつかわ」と「ホシカレイ」、そして「城下ガレイ」
松川とホシは幻になってしまったので、事実上「城下カレイ」がトップという事になります。
それに次ぐものが、「メイタ」や「石カレイ」
これらは城下(マコ)以外、旬が冬になります。



城下かれい



マコガレイ



松川(オウチョウ) 



カレイ・石カレイ





【楽天市場】 限定タイムセール 日替わりでお得な超目玉アイテム!


Menu