サバ・関サバ

サバ

サバという魚が日本人にはたしてきた貢献度は筆舌に尽くし難いものがあります。いつどんな時でも周囲に存在する美味い魚。

バランスの良いサイズ、奥深い味わい。市場に行けば必ず5キロ入りの箱が並んでいるのでつい感謝の気持ちを失いますが、現状の漁業をみますとこれが変わらず続くという保証はどこにもありません。

そう考えると、どれほど得難い魚であるか分かるんですよ。サバは本当に旨い。この先も食べ続けて行きたいものです。

関連ページ:サバの種類と見分け方



真さば山陰境港



岬サバ

関サバ

関さば・関あじ(関サバ)(関アジ)とは、大分県の佐賀関沖(豊後水道、速吸の瀬戸)で、大分県漁業協同組合 佐賀関支店の組合員(漁師)が一本釣りしたマアジやマサバのことです。

食べたことのある方ならご存知かもしれませんがこの活き造りはタイやヒラメにも勝る逸品。きゅっと引き締まった身や、それでいて口の中でとろけるような味わいは、一度食べたら忘れられないおいしさです。

漁場である佐賀関沖の豊後水道、速吸の瀬戸は、瀬戸内海と太平洋の水塊がぶつかりあう潮流の速い水域となっています。

えさも豊富で身が十分にひきしまった(運動選手みたいな)健康な魚たちばかりです。この特殊な潮流とそれがもたらす豊富なえさが、関さばや関あじのおいしさを生み出します。

関あじ関さば(関サバ)(関アジ)はすべて大分県漁業組合 佐賀関支店の組合員(漁師)による一本釣りです。潮の流れの速い漁場ですので、熟練した漁師でも一本釣りは命がけです。ごく短時間ですぐ船のいけすに放つため、魚が傷ついたりストレスによって味が落ちることもありません。

釣り上げられた魚は漁港(佐賀関幸の浦港)に持ち帰り生きたまま買い受け(面買い(つらがい))します。 港へ運ばれた魚は、いったん港の網いけすで落ち着かせた上で、一匹一匹丁寧に「活けじめ」という処理を施します。「活けじめ」とは、魚に神経抜きを施し、包丁を入れて脊髄を切断し、血を抜き、潮水(氷を入れた海水)で冷やすことです。

すべてが手作業なだけに高度な技術と手間を要しますが、この作業が魚の活きの良さを持続させます。 生きたままの方が新鮮ではないかというお客様もいらっしゃいますが、魚も生き物です。普段と違う環境下で過ごしていると、ストレスもたまり疲労してきます。当然身もやせ、味の劣化につながってしまいます。この「活けじめ」という処理は、海で先ほどまで泳いでいた状態のままおいしく召し上がっていただくための処理なのです。

活けじめされた関あじ・関さばはスピィーディーに梱包され、日通航空便またはクロネコヤマト便により東京・大阪などの首都圏をはじめ全国各地に届けられます。
普通のアジやサバとは明らかにうまさが違うと思います。健康で鮮度が良いため青魚特有の臭みなども少なく、極上の味に感激していただけることと思います。

本場から直送! 九州焼酎CLUB


関サバ





【楽天市場】 限定タイムセール 日替わりでお得な超目玉アイテム!


Menu