ハタ、クエ、ミーバイ

羽太、九絵

ハタ(羽太)は西日本では重要な魚種で、高値で取引される高級魚です。最近では中国でも盛んに食べられいるようで、養殖の歴史も数十年になろうとしています。

一口にハタと言っても非常に種類が多く、成長で模様が変わったりと手に負えないほど。とてもじゃないがハタ類全種の見分けなど我々には不可能なことです。

沖縄でも食用、釣り魚として人気が高く、やはり地元でも高級魚として売られています(関西圏ほどの値段ではない)が、あまりに種類が多いので、普通の人(漁師や魚類学者を除く)は、たんに「ミーバイ」と呼んで一緒くたにしています。

※ミーバイとは「目が張っている」という意味。また、「美味い」という意味からだとも言われます。(ある種のハタをメバルと呼んでいたりするので目張の方が信憑性が高い(?)

ハタ類で有名なのが「くえ」
クエは「あら」「もろこ」「あおな」などという別名でも呼ばれる、西日本ではよく知られる高級魚です。和歌山の「クエ鍋」などは名物になっていますね。

確かにクエは非常に美味いです。
しかし実は数多いハタ類の中で、一番美味いのは「マハタ」

鍋や煮付け刺身などは勿論ですが、マハタの洗いを食べたら「これ以上のハタは他にない」と思えるほどです。 その理由はおそらくバランスの良い脂にあると思います。

和歌山ではマハタを「あまあら」と呼びますが、身に甘みがあって旨いアラだからではないかという気がしたりします。
沖縄ではマハタのことを「アーラミーバイ」と呼びますが、勝手に解釈するなら「ミーバイの王様」という感じではないでしょうか。

まぁいずれにしましても、ハタは捌くのに苦労する魚ではありますが、その苦労に見合う美味しさを味わえることは確実です。鍋に、煮付けに、刺身に、旨い魚ですよ。


マハタ

(成魚の呼び方;カンナギ、アーラミーバイ


浜坂産 たかば(まはた)

『幻の高級魚』といわれるほど、近年天然物の入荷量が少なく、市場に出回っているものは養殖がほとんどです。こちらは、浜坂港水揚げの天然ものです。
解凍後、煮つけやお鍋、ポワレ、ムニエル、汁物などでお召し上がり下さい。
毎日漁港へ目利き一筋!かにの山米


クエ(アラ、モロコ)

これがいわゆるクエ(モロコ・アラ・アオナ)で、大きいのは軽く1メートルを超えます。


本クエ(くえ・九絵)鍋用・刺身


アカジンミーバイ

和名(スジアラ、アザハタ、アカハタモドキ、ユカタハタなど)

沖縄県では最高級の魚で味も絶品。
沖縄の魚は不味いと思い込んでいる方は、これを食べてみるべきでしょう。まったく臭みはなく、脂もありそれでいて品もある。


アカジンミーバイ





【楽天市場】 限定タイムセール 日替わりでお得な超目玉アイテム!


Menu