水前寺のり 生・板

水前寺のり

淡水産の海苔です。

熊本県の水前寺・江津湖で発見された淡水産藍藻の一種で、現在では「水前寺のり」が採れるのは福岡県朝倉市の黄金川のみの様です。

塩水漬もありますが、乾燥品が一般的。

香りや味は殆どありません。黒い色と歯ざわりを楽しむ料理のアクセント。お刺身のつまや、酢の物、前菜に。もどして使用します。




【楽天市場】 限定タイムセール 日替わりでお得な超目玉アイテム!


Menu