まいわし明太漬

delicious Japanese dishes

鰯の明太漬け

イワシが山盛りにドカンと店頭に並び、 おかみさん達が無造作にビニール袋詰めにして買っていく。

そんな時代もあったもんです。
今でもドコかにはそんな光景があるかも知れませんが、
やはり過去。

イワシがどれほど日本人の健康を支えてきたか・・・
そんな事を言っても、「ふにゃふにゃ」が好きな現代日本人の耳にはまったく聞こえないかも知れませんが。

ほぼ100%、子供たちの「体力」と「精神力」が、この20~30年で急激に低下してると言えます。
ま、こんな話はやめておきましょう。

だだね、80年以降に生まれた子供の「ガタイ」は、それ以前の日本人の子供時代と比べ「弱っちく」なっております。 これは不思議なことに、イワシが「穫れなくなった」時代とピタリ重なります。なんのエニシやら・・・

まぁ、「ライフスタイルの変化」という漠然としたワードで片づけられ、「食」に目を向ける親御さんは少ないでしょうね。今は。

今はおいらも「弱っている」んで、
これ以上書くのはよしておきましょう。
ウッサイし(笑)

しかし、
こんなに美味そうな魚をなぜ嫌うんでしょうかなぁ


まいわし明太漬【名代 釜庄】

全然話は違いますけども、

春先はどうも好きになれませんな。
妙な天気が続き、さっぱりしません。

板前オヤジとしましては、あるいは店の親父としては、
ま、歌舞伎座もナニしましたし、ヤレヤレです。
(↑説明不足で意味がサッパリ分からない例)

ところで、
このところ、ブログやらHPを続けていらっしゃる方々に、あらてめて感心すると同時にその労力に対し「本当にお疲れ様です」と言いたい気持ちになっています。

数年間、意味も分からぬまま、ただひたすら板前サイトを書き続けて来ましたけども、最近になって自分のサイトの「めちゃくちゃ」さに呆然とさせられること度々。
文章もロクでもないが、問題は「ソース」です。まぁHTMLとかCSSとか、そういう類の薄っ気味の悪い連中の事ですな。

CSSがあまりにも面倒なもんで、TABLだけでページを作成。構文はエラーだらけで、段落タグも改行タグも無意味に多い。ときどき浮遊霊みたいに、なんで存在してるのか分からない迷いタグがいたりして(^_^;)

そんなおいらのページなんぞアナタ、
見る人が見りゃあね、「このページを作った人は狂っている」ってなモンですよ。デザイナーさんが見たら怒り出すかも(笑)

まことにもって赤面の至り。

それでも「ま、いいや」って感じでやって来ました。
が、そろそろHPの雑な部分を少しずつ直したいと思いまして、ヒマをみてコツコツやっておるんですけども・・・・

いや~まぁ、大変ですなこりゃ。
WEBデザインをご自分でやっている方々を本当に尊敬するばかり。よくもまぁ、こんな大変な作業を最後まで出来るもんですよ。

やればやるほど、【さっぱり分からなくなるだけ】

ほとほと往生し、ションボリしながら専門家の美しいサイトのソースなどをボンヤリ眺めてみたり・・・・
ボケーっとして眺め、「おいらは何でこんなにアホなんだろう (;_;)」

そんな感じで前に進みません。

弱り果てて、マルちゃんのHPへ。
そしてソースを表示してみますと、
JavaScriptかphpか分からねぇ「芋虫みたいな文字列」と、英文のみ。一行たりとも意味が分からぬ宇宙人の文字列が何百行も。

ま、こんなふう
●=>●√●●[^●^.''("●
●(;●√)●.''("●● !●)●.''"$"●(・(ェ)・)

目で追っているとアタマがクラクラして頭痛が(◎□◎;) 
なんだ、この娘は!

おいらのHPにマルちゃんの過去ログを入れておりますが、実はアレ、文章/画像以外はおいらが作ったものです。だからアレもソースがめちゃくちゃ。

そんな事もあり、マルちゃんに「なんでお前さんは、そんなヤヤコシイソースが書けるくせに、オイラのサイトを助けてくれないのかね?」
そんな文句をつけましたらば、

「なんちゅ~やっちゃい、父ちゃんちゅヒトは」
「自分が、《全部自分でやってみるから口出し無用》って言ったんでしょ~が。。。」
「構文のミスは知ってるけど、それも修行のウチです」
「自分でやらんかい。わしゃ知らんケン」
「いいじゃんべつに。滅茶苦茶だって」
「イチオーWebで読めるんだし」

はいはい。すんませんm(_ _;)m
その通りでした、と。
ホンネはコレですが→(T▽T)
やれやれ、胃が痛くなってきます。

つい、くだらねぇヨタを書いてしまいました。
すんません(~_~;

 
  • HOME >
  • いわし明太漬

Menu