茹でる煮る・蒸す→カレーの特徴


このサイトには広告リンクが含まれています

カレーのルーは火を止めてから

カレーを作る

市販のルーを使う場合

肉や野菜を充分に煮込んだあとルーを加えます。
そのときいったん火を止めるとルーの容器に書いてある筈です。

ところが面倒だとばかり、グツグツ沸いた状態で加える人も多いのでは?
これだと小麦粉のデンプンがダマになってしまいます。
ダマを溶かせたとしても、口当たりが粗くなるでしょう。

濡れた布巾を広げ、その上に鍋をのせる。そしてルーを溶かし加えると、ダマを避けられるし、なめらかに仕上がります。再び火にかける時は中火以下でゆっくりと。

※カレーは市販のルウを使う場合でも様々な工夫が可能です
甘口~辛口などを複数混ぜてオリジナルの味にしたり、スパイスを足したり。ガラムマサラを加えると本格的になりますが、冷蔵庫にある香味野菜を加えるだけも効果があります。

カレー好きが多い理由

カレーはどのような「隠し味」でも受け入れてしまう不思議な料理。
ライスカレーの場合、「受け入れている方がご飯かカレーか」迷いますが・・

とにかく、よほど特殊な食材でもない限り何を加えても大丈夫。
これはカレー好きが多い理由の一つと言えましょう。

隠し味の代表が「しょう油」、あるいは「ソース」、「トマトケチャップ」 これはもう定番ですね。

マヨネーズとか乳製品、チョコやインスタントコーヒー

「みそ」、「酢」、「みりん」、「酒類」

ピーナッツバターやイチゴジャムを加える

水ではなくオレンジジュースで煮込む

ビーフカレーは飲み残しのビールやコーラで煮る

薬味のピクルスや福神漬の代わりに梅酒漬けの梅を使う

驚くほど色々なものを受け入れるカレーの不思議。

甘すぎたときに味を締める

ニンニクのおろしを加えるのがいいでしょう。
レモン汁だけでも効果があります。

「ちょい足し」実験がもっともやりやすい料理ですね。
試してみてはいかかでしょうか。

カレーの味を直す
基本のカレー





手前板前.魚山人:The person who wrote this page筆者:文責=手前板前.魚山人