和食用語「小吸い物」



小吸い物(こすいもの)

「箸洗い」「一口吸い物」とも言う。

コップのような細長い独特の専用椀を使用する。

食事を終え、献州に進む前の口改と箸を清める意味で出される汁。

だしに薄い塩味を付けただけのもので、椀種も軽く梅干しやむかごなどを浮かべるだけである。針生姜や欄花を口にする。

これで舌を洗い、次に出る酒と八寸を賞味する。


子・卵 濃口八方 鯉濃
鯉の洗い 碁石作り 甲州煮 香辛料
香草焼き 鴨頭 香煎
香の物 紅白膾蒸し 甲羅返し 光淋の松
氷鉢盛り 氷彫刻 黄金 小串
濃漿 小口 焦げ湯 御講汁
五三の盛り 漉し器 小吸い物
五色 御膳 小袖 骨料理
小付け 塾し 小鍋仕立て 木の葉
小鉢 駒板 胡麻 小町和え
小町作り 殺す 五味 献立
菰豆腐 権蔵鍋



手前板前.魚山人:The person who wrote this page筆者:文責=手前板前.魚山人